2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒に発生した「東日本大震災」
宮城県牡鹿半島の東南東沖130kmの海底を震源として発生した東北地方太平洋沖地震は、日本における観測史上最大の規模、マグニチュード (Mw) 9.0を記録し、震源域は岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200kmの広範囲に及んだ。この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.0mにも上る大津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした。
被災から1週間後の三陸海岸
日本と言う国がどうなってしまうんだろうと思った日から2年
被災地の皆様の力強さ・たくましさを感じます。
だからこそ、忘れてはいけない・風化させてはいけない
また、情報を伝え続けなければいけない「東日本大震災」
改めて、この大震災で亡くなられた方々に、謹んで 哀悼の意を表すとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。
そして、一日も早い完全な復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
地震や津波、そして雨や風、寒さ・暑さなどから私たちの命を守る建築。
改めて、その存在の大きさ・重要性を感じています。
だからこそ「正しい事を正しく」
そんな気持ちを持ち続けます。
※東日本大震災発生時のブログです。
あの頃の気持ち、今でもしっかり覚えています。
・2011年3月12日
東北地方太平洋沖地震 山梨県甲府市
・2011年3月13日
2011年 東北地方太平洋沖地震+津波
・2011年3月15日
がんばれ日本 がんばれ東北
・2011年3月16日
ブログ更新を行い続けます
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
>忘れてはいけない・風化させてはいけない
はい、後世のために!!
一日も早い復興を願っています。
紀州のcotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
>命を守る建築
しっかりしたお家に住んで居たいです。。。♪
皆さんの願でしょうね~
>だからこそ「正しい事を正しく」
よく理解できます
ご自分が設計した物件が粉々になるのは耐え難い事でしょからね。。。
モルタル・マジック
こんにちは!
>日本と言う国がどうなってしまうんだろうと思った日から2年
更地になりましたがそこからの復興が遅れているように思います。建物復旧率は48%。まだまだですね。私たちもできるかぎりの支援で復興を応援したいと思います。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
あの日からもう2年なんですね…
復興の現状とかを見るとまだまだで被災された方の事を思うと胸が苦しくなります。
何かの形で応援できたらといつも考えています。
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん こんばんは。
東日本大震災,すごかったの一言です。
女川町にも伺わせていただきました。
そこで見たこと、聞いたこと、今でも
はっきり覚えています。
「正しい事を正しく」物事の真理ですね。