建築設計は「基本設計」と「実施設計」に分けられます。
実施設計は、その建築の見積りや建築工事に使う図面。
基本設計は、建物の規模・面積・各種仕様・デザイン、そして概算金額などの概要を決める図面。
さらに詳しくは
2011年1月22日
基本設計と実施設計
2011年3月10日
吉野聡建築設計室とは、建築設計事務所とは
をご確認下さい。
基本設計の中の1つに
「各関係法の調査・確認」があります。
それは、建築基準法・都市計画法・消防法・建設業法・農地法・水道法・浄化槽法・景観法・・・・その他、地域の条例など多くの事を調査・確認致します。
それは、建物の規模・構造・建物用途・土地の地目・建てる場所などによって関係法が変わるからです。
2月の下旬、山梨県韮崎市(にらさき)にある韮崎市役所で各種関係法の事前調査・確認です。
韮崎市役所
建築基準法の確認を行う「建設課」
上下水道法の確認を行う「上下水道課」
埋蔵文化財の確認を行う「教育委員会」
公図を取得する為に「税務課」 を訪問
1つの建築でどんな法律が関係するのか、また適用になるのか。
詳細に確認致します。
そして、これら法律・基準・規則に基づき基本計画・基本設計に進んで行きます。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
>「各関係法の調査・確認」
沢山あり、頭が痛くなります(^^)
専門家にお任せしたいです。
北原建築
おはようございます。
色んな法の絡みがありますね。
事前の下調べも
ものすごく大切ですね.
ワインショップキムラ
おはようございます。
なるほど、建築に関する法律もいろいろあるわけですね。
勉強になります。
紀州のcotton母
こんにちは
いつも有難う御座います
確認、確認、確認。。。
大変ですね~
間違えられない大事な確認ですね~
流石です♪
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは
自治体ごとに確認が必要ですね(^^)
こういうこともしてくださるので
安心ですね
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
家を建てるということは色々な法律も勘案しないといけないんですね^^;
市役所でも色々な課に行かないといけないみたいで@-@;
やっぱり吉野さんにお任せするのが一番でしょう(笑)
モルタル・マジック
こんにちは!
家をひとつ建てるのにもたくさんの人たちが関わっているんですね。私の父も書類作成にばたばたしておりました。
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん こんばんは。
ひとつの建築に、いろんな確認、許可が必要なんですね。
我が地域は、市街化調整区域。農振法除外とか、いろいろ
ややこしそうです。
吉野さんが頼りとなります♪