建築設計図面を作成するツールとして毎日扱っている「建築CAD」(キャド)
私が初めて触れたのは、今から16年前です。
それまでは、ドラフターに向かってシャーペンと定規を使って線を描いていました。
私が使っていた同タイプの「MUTOU]製のドラフター
建築CADはパソコンを使用して設計や製図をするシステムであり、製図作業や図面作成が時間はかかるが(経験によって変わる)正確に処理できること、編集が容易であること、データ化、ソフト間の互換性があることである。
昨日のブログでUPしました「暖炉・薪ストーブをメインした家」の平面図
木造の住宅建築の1階の図面です。
この1枚の設計図の中には8736本の線が描かれています。
1本1本 ㎜単位で描く設計図
デザインと納まり
工法やコスト、各種法律、そして耐久性や施工性も同時に考えます。
時には、頭の中は3D(立体)にしています。
そのような事を考え・想像しながら描く「建築設計図」
弊社にご依頼頂けるクライアントの皆様
設計図がどのようにして描かれているのか?
ご希望の皆様には「設計見学会」を行っています。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
パソコンで図面を書くと
やり直し、コピー等の編集が出来て便利です(^^)
以下の操作を一度してみて下さい。
世界が変わります。
1.キーボードのPrintScreenを一度押す。
2.Photoshopを起動して、メニューの編集から
貼り付けを押す。
3.PCの画面全体が画像として貼り付けられます。
4.あとは写真と同様、カットして下さい
北原建築
おはようございます。
CADはすごく便利になって有難いですね。
何よりもファイルとしてメールで送れる事は
便利だと感じます。
ワインショップキムラ
おはようございます
こういうところでも時代は進化しますね。
デザインは大変な作業でしょうけど、自分でデザインできる喜びもあるでしょうね。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
緻密な作業ですね^^;
私大雑把なので発狂しちゃいそうです(笑)
でもこの図の中にクライアントさんの夢が詰め込まれていると考えると楽しくなりますね^-^
モルタル・マジック
こんにちは!
今はぜんぶCADなんですね。手書きの図面も好きですけどね^^
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんばんは!
以前のドラフターと比べて格段に効率が良くなったと思うし、CADの方がアイデアが浮かぶんじゃぁないかなぁ。。
デジカメのように直ぐに線が消せるのもいいですね(^^)
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>建築CADはパソコンを使用して設計や製図をするシステムであり、製図作業や図面作成が時間はかかるが(経験によって変わる)正確に処理できること、編集が容易であること、データ化、ソフト間の互換性があることである。
とても画期的なシステムだったんでしょうね^^
>工法やコスト、各種法律、そして耐久性や施工性も同時に考えます。
時には、頭の中は3D(立体)にしています。
そのような事を考え・想像しながら描く「建築設計図」
立体的に見られるのがいいですね\(^o^)/
あみもの駅長
こんばんは。
私も最低限の機能しか使っていませんが
AutoCADLTを使っています。
ニットも建築も同じですね^^
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん こんばんは。
商工会青年部に入っていた時、仲間の建築屋さんの、
CADをみせていただきました。
こんなにカラフルな画面ではなかったです。もう15年前です。
技術の進歩、それを活用する力、大切ですね♪