消防法・消防法施行令・消防法施行規則によって設置定められいる
「誘導灯」
表示するサイズ、輝度なども定められています。
防火対象物の使用者が非常時に安全に屋外避難する事を目的としています。
24時間/365日 働き続ける「誘導灯」
省エネタイプの誘導灯に変える事で電気料金の削減にも繋がります。
電気料金は契約内容によってかわりますが、一般的な料金 25円/1kwと仮定して算出します。
ある一定条件での誘導灯の電気料金の算出
・「一般タイプの誘導灯」
1年間×24時間×80W×25円/kwh=17,520円
・「高輝度タイプ」
1年間×24時間×40W×25円/kwh=8760円
※¥8,760円/年の電気代削減
・「LEDタイプ」
1年間×24時間×6W×25円/kwh=1,314円
※¥16,206円/年の電気代削減
10台あれば¥162.000の削減
そのまま10年使い続ければ、¥1,620,000-の削減
24時間/365日点灯し続ける誘導灯のLED化
経費削減・環境への貢献という大きな効果が期待できます。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
joycook
誘導灯の電気代を侮っていました。私の店はまだ一般タイプです。LEDはすごいですね。
藤井
お早うございます。
電気代がこんなにも違うのですね。
もう少し安くなってほしい!!
ワインショップキムラ
おはようございます。
なるほど、これは参考になります。
ウチの店にも今度、LEDの営業が来るようです。
ただ導入コストがかかるので、そのあたりも検討する必要がありますね。
北原建築
おはようございます。
やはり24時間点灯となると
1年間でかなりの電気料金が発生するのですね。
LED化がどんどん進んでいますね。
モルタル・マジック
こんにちは!
普段は気に掛けていませんでしたが結構電気代を食うものなんですね~重要な役割を果たしてくれるものなので大切に扱いたいですね。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんばんは!
これからどんどん加速してLED化していくと思います。
これだけで相当なコストダウンになるでしょうね。
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>1年間×24時間×6W×25円/kwh=1,314円
※¥16,206円/年の電気代削減
10台あれば¥162.000の削減
そのまま10年使い続ければ、¥1,620,000-の削減」
本当に大きいですね^^
少し暗いけど、車庫の電灯、もう一年以上切れません。