山梨大学にあります「ワイン科学研究センター」
日本唯一のワインを専門とした教育・研究機関。
山梨県の気候風土を活かした産業育成に深く関わってきました。中でも、ワイン科学研究センターは、昭和22年にワイン科学研究センターの前身である醗酵研究所を創設して以来、ブドウの栽培からワイン醸造までの一貫した技術を総合的に研究している日本唯一の研究所です。
「国立大学法人山梨大学 webサイト抜粋」
甲府市武田4-4-37にある「山梨大学」
昨日、ブログUPしました「武田通りの桜と菜の花」沿いにあります。
その北隣にあるセブンイレブンでは、山梨大学のワインが販売されています。
山梨大学ワイン販売中の文字があるセブンイレブン
山梨県産マスカットベリーA種ぶどう100%を使用したワイン
山梨大学が研究開発、そしてサッポロ独自のクルードワイナリーで仕上られたワイン
とっても楽しみにしております。
このような取組を通じて「山梨ブランドの発展に!!」
強く願っております。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
地域に根ざした独自の学科
素晴らしいです!!
地域を引っ張っていって欲しいです。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます!
ワインと言えば山梨県、山梨県といえば山梨ワインという言葉が定着しています。
山梨大学のワインがあること始めて知りました。
おいしいのかな?(^^)
北原建築
おはようございます
大手企業と組んでの取り組み
WINWINの関係で出来た嬉しいですね。
地元ブランドの発展。
自分の住む地域でも課題の1つです。
ワインショップキムラ
おはようございます
写真の「限定本数4.951本」というところに注目しました。
ワインの生産量としては少なく、それだけに興味深いですね。
伯爵
おはようございます。
山梨といえばワインですよね!
独自ブランドが確立されれば高く評価してもらえますね
モルタル・マジック
こんにちは!
ワイン、最近美味しくいただけるようになってきました。まだ赤は慣れないんですけど~
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
山梨大学とコラボレーションのワイン飲んでみたいです^^
今教育機関と民間のコラボレーションが盛んに行われているようです^-^
私の地元でもそんなコラボおこらないかな~*^-^*
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>山梨大学ワイン販売中の文字があるセブンイレブン
セブン-イレブンが販売してるんですか?
凄いですね^^