木造建築の構造図(伏図)

建築CADを使って描く設計図

パソコンを使用して設計や製図をするシステムであり、精度の向上や編集が容易であること、データ化、ソフト間の互換性があることなど便利なソフトです。

2013年3月29日

建築CADで描く設計図

現在、さまざまな建築CADソフトがあります。

その中で、弊社では「DRA-CAD」を使用しています。

フリーソフトを使わずに、DRA-CADのようなシェアソフトを使う。

それには、大切な意味があります。

下記の写真は、私が使用しているPCとCADを使った木造建築の図面。

木造軸組工法の構造図(2階床伏図)です。

(モニター部分はぼかしています)

建築CADで描く 構造図

「床伏図」とは

床組の構造を表示した平面図

1階と2階の柱の位置を描き、胴差し、大梁、小梁、根太、火打梁などを描く。

床板、仕上げ材などを除いた状態を表示します。

上記の写真を拡大した写真です。

2階床伏図

木造軸組工法の2階床伏図

実線・点線・記号・数字などを使って全てを表現します。

よって、図面内に描かれている線や数字・文字の全てに大切な意味があります。

また、建築の設計図を描くときには、立体的(3D)に想像しながら描いています。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

        https://www.facebook.com/sy.breakfast