いまある建物の耐震診断や耐力度調査を行う時には、診断を行う建物の調査を行います。
それは、その建築が設計図面通り作られているか、また建物の履歴および現状を把握するために、現地調査・実測・試験などを行って、耐震診断に必要な形状指標・経年指標・材料強度・部材断面などの諸数値に反映されるとともに、耐震診断結果の総合的な評価資料を作成する為に行います。
詳しい調査内容は、建物実測・部材寸法確認・不同沈下調査・傾斜測定・ひび割れなど劣化調査・電磁波レーダーによる配筋調査・コンクリートコア抜き(壁)・コンクリート圧縮強度試験・コンクリート中性化試験など・・・図面の有無によっても必要調査内容は変わります。
そして、鉄筋コンクリート造の建築の柱・梁・壁をはつり、鉄筋腐食度調査・鉄筋径の測定・鉄筋かぶり厚・コンクリート中性化試験を行います。
鉄筋コンクリートの柱・梁・壁をはつる。
コンクリートの柱のはつり状況を7秒の動画でUPします。
大きな音やほこりが発生するコンクリートのはつり。
作業は、その施設の休日をメインに行います。
コンクリートのはつり完了後には、鉄筋を確認します。
鉄筋の仕様、配筋状況、鉄筋の錆の発生状況、鉄筋かぶり厚の実測
を行い、記録写真の撮影です。
このような現場調査を行い、その建物のデータを集めます。
そして、耐震診断、耐力度調査の計算を行います。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
SNS等でも、HPでも動画か流行っています。
youtueの動画を上手に管理したいです。
三本柱プラスyoutubeですね。
北原建築
おはようございます。
コンクリートのハツリ作業。
自分も何度も経験していますが
長時間作業すると腕にきます。
箸が持てなくなる感覚になりますね。
伯爵
耐震対策の監理でしょうか
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん おはようございます。
地震王国、日本にとって耐震診断は、
大事なアイテムですね。
適切な方法で、的確なチェック、
動画でとても、わかりやすいです。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
いつも思うことですが、コンクリに穴を開けることで耐震が落ちることはないのですね?
開けた穴は当然キチンと元に戻して置くのですね?
モルタル・マジック
こんにちは!
実際に穴を開けるんですね~;ちょっと抵抗があるかも><安全に変わるものはありませんが。。。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
やはり定期的な検査は重要なんでしょう^^
より長く建物を使う上で大切なことというのは言うまでもないですね^-^
私も工場などちゃんと検査して行きたいです(笑)
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>鉄筋コンクリートの柱・梁・壁をはつる。
コンクリートの柱のはつり状況を7秒の動画でUPします。
これはわかりやすい動画ですね(^_^)