山梨県甲府市にあります「吉野聡建築設計室」
昭和48年 3月 創業開始 吉野建築設計事務所
平成12年 5月 吉野聡建築設計室に改め現在に至る
平成21年 6月 山梨県甲府市徳行3-3-25に新社屋完成
創業41年。
平成12年5月10日の改革から14年目に入ろうとしています。
いつも、弊社のWebサイト・ブログ・Facebookにご訪問頂ける皆様。
また、ご依頼頂ける数多くのクライアントの皆様・私を支えて下さる・ご指導下さる皆様
全ての皆様のおかげです。
大きな大きな感謝の気持ちです。
誠に有難う御座います。
さまざまな取組、そして変化・進化を行いながら行ってきました13年間。
更なる前進を行うために
「吉野聡建築設計室」の法人化へ向けての調査を開始しました。
まずは「法人化とは」から始まり
山梨中央銀行経営コンサルティング株式会社からのコンサル
法人化のメリット・デメリット
弊社にとって法人化にすることでどのような変化があるのか。
じっくりコンサル・アドバイス、そして調査を行いながら検討のスタートです。
10年先を考えた取組
明るい未来を築く為にです。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
法人化取り組み、ご苦労様です。
エクセル等からの写真取り込み、
出来ましたか?
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます!
法人化することでお客様の信頼度が上がるのではないでしょうか(^^)
更に考えているということはこのことだったのですね♪
北原建築
おはようございます。
自分の中でも同じ考えがあります。
10年先を見据えて頑張って行きたいです。
ワインショップキムラ
おはようございます。
既にご存じかと思いますが、
株式会社という組織にすると、毎年の決算に税理士がつく必要があります。当然、そのコストも発生しますね。
あと法人地方税がかかってきます。
これは決算が赤字でも払う義務がありますね。
慎重にご検討ください。
伯爵
そろそろ法人化の必要性があると思いますね。
私も創業3年目で決意しました
紀州のcotton母
こんにちは
いつも有難うございます
法人にした方が対外的に有利ではないでしょうか。。。
個人とは信用が違うように思います?
職種にもよるのでしょうけれど♪
モルタル・マジック
こんにちは!
どんどん前へ進んでいく姿勢がとてもすばらしいと思います。頑張って下さいね。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
私は生まれた時から会社が法人だっため、手続きの詳細とかわからないのですが…^^;
でもやはり信頼性などはいいのではと思います^^
私も勉強してみよう*^-^*