山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
詳しい情報は下記のリンク(Webサイト)をご確認下さい。
山梨県甲府市にある建築設計事務所、吉野聡建築設計室
弊社は、社名でも表現させていただいております「建築の設計」を行う会社です。
その建築とは、個人の住宅から会社・アパート・マンション・店舗・病院・歯科医院・事務所・工場・公共建築などあらゆる建築の設計を行っています。
今までの設計実績は、worklist(業務リスト)をご確認下さい。
弊社の情報は、多くのツールを使って発信し続けています。
その1つがインターネットです。
1.Webサイト「山梨県甲府市にある建築設計事務所、吉野聡建築設計室」
2.blog「山梨県甲府市 吉野聡建築設計室のブログ」
3.Facebook(会員のみが閲覧できる個人ページ) 「吉野 聡」
4.Facebook(誰でも閲覧可能) 「山梨県甲府市 吉野聡建築設計室」
5.Facebookで毎日の朝食をUPしている「吉野聡建築設計室の朝食(朝ごはん)」
6.Facebookページ「山梨県南アルプス市 居酒屋 芳野」
これら6つのサイトを毎日運営し続けています。
デジタルを使ったWebサイト・blog・Facebook
「繋がる」というきっかけの1つとして大切にしています。
しかし、もっと大切な事があります。
それは「アナログ」
人と人が実際に繋がる。
これに勝るものは無いと考えています。
そんな思いを再確認したのは、5月18日(土)
新たに生まれ変わった甲府市役所で行われた「マルシェ」
たくさんの人が集まる・出会う・会話する。
「アナログ」の素晴らしさ・大切さを再確認したイベント。
新たな取組のスタートに繋がっています。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
>デジタルは大切 アナログはもっと大切
はい、電子機器がいくら進んでも
基本はアナログ
人と人の関わり、繋がりです!!
ふれあいを大切にしたいです。
紀州のcotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
>それは「アナログ」
人と人が実際に繋がる。
これに勝るものは無いと考えています。
お仕事柄どれだけ沢山の方と出会うかでも大きく違ってくる事でしょう。。。
理解できます
流石です♪
北原建築
おはようございます。
正しくその通りですね。
直接会って会話する事が出来れば
親近感がグッと近くなると思います。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます!
今はIT社会ですからITを使って広く告知することは大切なことでもありますが、face to faceも重要だと思います。
何事もバランスですね♪
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
アナログがなければデジタルはありませんからね^^
原点回帰というのは非常に重要だと思います♪
私もアナログ感覚も大切に頑張っていこうと思います*^-^*
伯爵
最近マルシェ流行っていますね
ネットで集めてリアルで集う
人の流れ、情報の流れが変わりました。
モルタル・マジック
こんにちは!
最近はデジタルで絵を描く人も増えましたが、アナログでの知識と経験があるかないかではデジタルイラストのできばえがまったく違います。アナログあってのデジタルということを常に忘れてはいけませんね。
TWINS
こんばんは〜
やはりキホンはアナログですね!
ブログやFBの結びつきでも、
アナログな部分でのつながりは不可欠です(^^)
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>しかし、もっと大切な事があります。
それは「アナログ」
人と人が実際に繋がる。
これに勝るものは無いと考えています。
そうですね!
私もFBやブログで知り合った方とお会いして、実感します^^