山梨県韮崎市に建設中の「SK-House 新築工事」
木造(木造軸組工法) 2階建 専用住宅の建築です。
現場監理状況は、吉野聡建築設計室HP working(監理状況)
山梨県韮崎市 SK-House 新築工事 をご確認下さい。
5月下旬の工程は「根切」
「根切」とは
建物の基礎をつくるために、その部分の土を掘削すること。
掘削する深さは、敷地・建築によって変わります。
それは、建物の規模・構造・基礎の形状、そして地盤の強さ(地盤耐力)です。
設計を行う前に必ず確認する地盤の強さ。
地盤調査を行います。
2011年1月25日 吉野聡建築設計室 基礎の設計 2/3
2011年1月26日 吉野聡建築設計室 基礎の設計 3/3
これら調査・データに基づき土を掘る深さを定めます。
山梨県韮崎市に建設中の「SK-House」
敷地内のある基準から深さ713㎜掘り下げます。
そして、スケールと一緒に撮影。
このように、正しい判断・施工・監理を行い続ける事で、より良い建築をつくる。
そして、美しい住宅・住まい・家を引き渡す。
私達が行っている事です。
明日のブログは
「1つの敷地の中で、地盤の強さ(地耐力)が異なった場合にあどうするの??」
をUP致します。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
北原建築
おはようございます。
リンク先も見させて頂きました。
内容の充実したHPで参考にさせて
頂きたいと思います。
藤井
お早うございます。
この作業ズボン、
何故、この形なのか?
不思議でなりません。
解説して下さい(^^)
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます!
時間がないのでご挨拶です。
いつもコメントありがとうございます(^^)
これから東京です。
伯爵
おはようございます
ニッカズボン懐かしいな
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん おはようございます。
地盤調査・基礎の底版、目に見えない所が、肝心ですね。
正しいことを正しく、ずっと貫く。素晴らしいです。
紀州のcotton母
こんにちは
いつも有難う御座います
>基礎をつくるために、その部分の土を掘削すること
「根切」
この様な専門用語知りませんでした。。。
このズボン高い所に昇ったときに風向き等を感じられると聞きますが?如何に。。。
みんなにこにこ医療食のよっしー
吉野さん、こんにちは!
美しい住まい。
感動しました。
美しいお仕事ですね!
TWINS
こんばんは〜
こーゆーのを見ると、
『ウチは何ミリ掘り下げたんだろう?』と気になりますが、
そんな場合でも吉野さんのところなら
すべての写真が残ってるので
すぐに確認できるっつーワケですね(*^^)v
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
mm単位で掘る深さを計るんですね@-@;
びっくりです^-^
>「1つの敷地の中で、地盤の強さ(地耐力)が異なった場合にあどうするの??」
確かに気になりますね^^
明日が楽しみです*^-^*
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>「根切」とは
建物の基礎をつくるために、その部分の土を掘削すること。
そうなんですね^^
とても勉強になります。
明日も楽しみです^^