下記の2つの写真を見比べて下さい
2つの写真は、木造住宅建築の基礎の配筋です。
①誰もが知っている一流住宅メーカーの基礎の配筋。
②吉野聡建築設計室でデザインした木造住宅の基礎の配筋。
①一流住宅メーカーの基礎の配筋
「布基礎工法」
②吉野聡建築設計室でデザインした木造住宅の基礎の配筋。
「べた基礎」
こんなにも異なる住宅の基礎。
もちろん!!
布基礎・べた基礎の両方、建築基準法の基準はクリアしています。
写真No②の吉野聡建築設計室の木造建築の基礎は、他と違います。
それは、基礎の上部に立つ建築のデザイン・プラン(間取り)などによって鉄筋の配筋方法を分けています。
その理由は、1つの建物の中でも基礎に荷重が集中する部分・そうでない部分があるからです。
これらの検討を行い、その結果における対応を基礎の配筋にも行っています。
他とは異なるヨシノデザイン。
基礎の配筋にもこだわります。
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
web http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
モルタルマジック
こんにちは!
土地といってもいろんな地形がありますものね。
これだけ筋が入っていれば丈夫なこと間違いなしでしょう!
保険屋あい
こんにちは。
>基礎の配筋にもこだわります
人間にとって足腰が大切であるのと同じですね。
建物には、基礎が大事ということですね。
さすが吉野さんの設計です。
みんなニコニコ医療食のよっしー
吉野さん、こんばんは!
建物の基礎もヨシノデサイン、安心ですね!