内閣府 防災担当の中央防災会議が検討対象とした大規模地震
「東海地震」
30年以内の地震発生確率:88%
「東南海・南海地震」
30年以内の地震発生確率:
70%程度(東南海地震)
60%程度(南海地震)
「首都直下地震」
30年以内の地震発生確率:
70%程度(南関東で発生するM7程度の地震)
「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震」
東北地方太平洋沖地震発生前の宮城県沖地震の30年以内の地震発生確率:99%
日本における大規模地震。
かなりの確率で、これからも起こります。
しかし、いつ・どこで・どのような規模で起こるかは分かりません。
だからこそ、早急に建築を安全にする事です。
それは、建物の現行の耐震基準を満足させる必要があります。
「耐震診断・耐震補強設計・耐震補強工事」です。
弊社では、耐震診断において何のためにするのか・どんな調査をするのか・どのくらいの期間がかかるのか・費用はなどを記した耐震診断・調査内容の説明書の提出しながらご説明しています。
明日のブログは「耐震診断・調査内容の説明書」の詳細情報をUPいたします。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
中小企業診断士加藤忠宏
静岡は常に向き合っています
モルタルマジック
こんにちは!
災害は防ぎようがありませんが被害を抑えるための対策はやって困ることはありませんね。
保険屋あい
こんにちは。
>建物の現行の耐震基準を満足させる必要があります。
はい、必要があります。
人の命に関わります。
なるべく早く改善しなくてはいけませんね。
みんなニコニコ医療食のよっしー
吉野さん、こんばんは!
全国的に地震は心配ですね。
建築の安全性は更に重要になりますね。
吉野さんは御客様想いの安心・安全の会社ですね!