建築基準法令では、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物及び工作物について、耐久性等の観点から、鉄筋等に対するコンクリートの最小かぶり厚さを規定している。
建築基準法施行令 第79条第1項(鉄筋のかぶり厚さ)
鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては2センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては3センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては4センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて6センチメートル以上としなければならない。
条文を一覧表にすると
鉄筋のかぶり厚は、コンクリートを打設する前の「配筋検査+型枠検査」でかぶり厚の確認を行います。
上記の表の「土に接する部分 基礎 施行令に定める値」に該当する為に60㎜以上必要。
現場での実測確認は「60㎜」あるのでOKです。
続いて、鉄筋コンクリート造の耐震診断での、調査建物の柱の鉄筋を確認。
木造住宅の鉄筋コンクリート造のべた基礎の「鉄筋かぶり厚」
上記の表の「土に接しない部分 柱+屋内+仕上なし」に該当する為に40㎜以上必要。
現場での実測確認は35㎜」あるのでNGです。
なぜ「かぶり厚さ」を確保しなくてならないのか??
コンクリートはアルカリ性で鉄筋が錆びるのを防ぎますが、表面から徐々に中性化しひび割れなどから水がしみ込むと鉄筋が錆びる原因となります。
鉄筋が錆びると膨張し、表面のコンクリートを破壊させます。
また、火災などの高熱による鉄筋の強度低下をコンクリートが食い止めるため、かぶり厚さが厚いほうが耐火性が高くなるからです。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
加藤忠宏
コンクリートも劣化するのですね
溶射屋
吉野さん
こんにちは!
設計も大事ですが、監理業務も大切なお仕事。
キチンとチェックすることがいい家を建てることになりますね。