北杜朝ラン会で参加した「第22回山梨県南部町駅伝・マラソン大会」1/3

「水と緑が溢れるふれあい豊かな町」の山梨県南部町は、山梨県の最南端に位置し、町の中央部を富士川が縦断するように流れています。
町の9割近くが森林地帯で、宅地と農地を合わせた比率は4%にも満たない自然豊かな町です。
そんな地を舞台に、令和7年1月26日(日)毎年恒例の『南部町駅伝・マラソン大会』が開催です。

私は、毎週土曜日の早朝に北杜市・韮崎市・甲斐市を走る「北杜朝ラン会」に参加しています。
北杜市にお住いの皆様は、午前5時にJR穴山駅をスタートしてゴールの塩崎駅まで約11㎞のランをしていますが、甲府から参加の私は、ゴールの塩崎駅をAM4:50にスタートして、皆様と合流する韮崎市内の平和漢音の先約1㎞付近で折返して塩崎駅に帰るの約12㎞のランです。
そんな皆様と一緒に、5人×3チームで南部町駅伝・マラソン大会の駅伝にエントリーです。

第22回南部町駅伝・マラソン大会
第22回南部町駅伝・マラソン大会 高低差
私が走る4区は、総合センターから西市地域集会場までの2.3㎞の緩やかな登り坂です。
ペースUPが求められる短距離+地味な登り坂が苦しく、試走でもペースが上がらない区間です。
当日は、午前7時15分に受付会場の南部町役場に集合です。

北杜朝ラン会 第22回南部町駅伝・マラソン大会
北杜朝ラン会+北杜駅伝部の皆様
最高に気持ちの良い天気に、テンションもUPします。
受付を済ませ、それぞれのスタート地点に移動です。
私の4区のスタートは、第3中継点 総合センター。

第22回南部町駅伝・マラソン大会 第3中継点 総合センター
南部町総合センターは、隣地に南部町立富沢小学校があり、沿道にも多くの観客がいる区間です。
準備運動をしながら、スタートを待ちます。

今日のブログはここまで!!
続きは、明日の第2回「4区のコース案内編」をUPさせて頂きます。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
Web   https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei