山梨県南アルプス市・韮崎市・北杜市の南アルプス北東部にあり、南アルプス国立公園内・南アルプスユネスコエコパークの核心地域にそびえ立つ、2780m(薬師岳)、2840.4m(観音岳)、2764m(地蔵岳)の三山を総称して「鳳凰三山」と呼び、日本百名山、山梨百名山、新・花の百名山などに選ばれる日本屈指の名峰です。
特に北端の地蔵ヶ岳の頂上には、高さ18mにもおよぶ大岩柱(オベリスク)が屹立し、その幻想的奇観は古くから岳人に愛され、信仰と伝説の山として知られています。
鳳凰三山へアクセスは、山梨県側から「御座石鉱泉、青木鉱泉、甘利山、夜叉神峠」の4つがあります。
鳳凰三山の日帰りトレランは、これまでに3年前の2022年10月と昨年の2024年8月4日の2回あり、それぞれ「青木鉱泉」のスタートです。
その他、山頂パスタ会でも行った事があり、地蔵岳・観音岳・薬師岳の鳳凰三山は理解していますが、どこからスタートするかによって雰囲気も変わります。
2025年8月9日(土)の3回目の鳳凰三山は、「夜叉神峠」からのスタートです。
AM1:00に起床し、朝の仕事を行いながらAM4:20に夜叉神峠の駐車場に到着です。
準備を行いうす暗いAM4:45に夜叉神峠登山口(標高1790m)から一気に1000mUPしながら、薬師岳(2,780m)~観音岳(2,840.4m)~地蔵ヶ岳(2,764m)で折り返すアップ・ダウンが続くタフなコースです。
スタートから40分。
ウォーミングUPの早歩きで、楽しい話をしながら40分。
夜叉神峠に到着です。 背後の山は北岳・間ノ岳・農鳥岳の白根三山。
2週間前には、登っていた山です。
そこから1時間46分 南御室小屋(標高2434m)に到着です。
ここには、無料の南アルプスの天然水があり、一気に給水です。
8月でも、キンキンに冷えた南御室小屋にある南アルプスの天然水。
最高の美味しさです。
そして、登山道や景色の美しさや、真夏でも止まっている肌寒さを感じ、動き出すと軽く汗ばむ最高の環境です。
今日のブログはここまで。
明日は、鳳凰三山縦走編をUP致します。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
Web https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei
加藤忠宏
この湧き水や夜叉人峠はYoutubeでよく出てきます
溶射屋
吉野さん
>最高の美味しさです。
そうでしょうねぇ~!!
保険屋あい
こんにちは。
私も南アルプスの天然水を飲んでみたいですが、
トレランはできそうにないので、
サントリーの南アルプスの天然水を飲むことにします。