建築施工現場で活躍するラフタークレーン・タワークレーン

様々な建築現場で活躍するクレーン。
重い資材を吊り上げる、建設現場では大活躍な重機です。
代表的なクレーンとして
ラフタークレーン、リーチタワークレーン、トラッククレーン(箱型ブーム)、トラッククレーン(ラチスブーム)、オールテレーンクレーン、車両積載型クレーン、クローラクレーン(ラチス式)、クローラクレーン(テレスコピック式)などがあります。

高層建築が多い東京都では、多くのタワークレーンを確認できます。

建築現場のタワークレーン
「タワークレーン」建設現場で使用される昇降可能な仮設揚重機です。
高い場所で活躍するタワークレーン。

もちろん、高さ634mスカイツリーを作る時にも活躍しています。

タワークレーン
気が遠くなるような高さでの作業です。
高所恐怖症の私には・・・。
このタワークレーンには不思議・謎がいっぱいあります。
その例として
1.どうやって上に延びるの?
2.完成後にどのようにして解体するの?
その答えは「大林組のタワークレーンの謎」をご確認下さい。
3.操縦するオペレターはどのようにして登るのか、おりるのか?
答えは、毎日操縦室がある上層部までハシゴで昇り降りをします。

その他、自走が可能なラフタークレーンです。
ラフタークレーン
低層建築で活躍する22tクレーンラフター。
「○○トンクレーン」の○○トンは、吊り上げ可能な重量を表しています。
建築現場で活躍するラフタークレーン・タワークレーン。
クレーンを操作するオペレーターの技術も流石です。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
Web   https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei