***今日は何の日*** <飛行船の日>
1916年のこの日、国産初の陸軍の飛行船「雄飛号」が、所沢-大阪間の実験飛行に成功した
外部の光・風をを室内に取り入れる外部建具(窓・サッシ)
その形には、引き違い ・はめ殺し ・開き戸 ・内倒し窓 ・滑り出し窓 ・折りたたみ ・両折れ ・上げ下げ窓 ・回転窓 ・ルーバー窓 があります
材質の種別として4つに分かれます
吉野聡建築設計室の設計・監理を行った木造建築でその種別を紹介します
1.アルミ製サッシ
アルミ製の押出形材から出来ており、寸法精度が高く、複雑な形状もつくれます。また、気密性、耐久性ともに優れています
全てを熱伝導率の高いアルミで出来ている為、断熱性能は劣ります
2.樹脂+アルミの複合サッシ
外部を耐候性のあるアルミ材、内部を熱伝導率の低い樹脂から出来ているサッシ
耐久性を考えながら、断熱性能も考慮しています
3.樹脂サッシ
耐候性のある熱伝導率の低い樹脂プラスチックを主な材料として作られたサッシです
遮音性、断熱性に優れており、結露を防ぐ事が出来ます
最近では樹脂製の防火サッシも出ています
4.木製サッシ
熱伝導率の低い木から作られたサッシです
断熱性に優れており、結露を防ぐ事が出来ます
耐候性に対しては色の変色などの問題があります
材質の分類以外の分類として
一般サッシ、防音サッシ 、断熱サッシ 、改修用サッシ があります
またサッシに使うガラスの検討も必要です
建築で使用するガラスにも多くの種類があります
フロート板ガラス、網入りガラス、強化ガラス、複層ガラス、合わせガラス、Low-eガラスです
吉野聡建築設計室で採用しているガラスは、断熱性能の良い複層ガラス若しくはLow-eガラスです
熱損失量の大きい開口部
サッシの枠の材質、ガラスの種類によって断熱性能が大きく変わります
断熱性能が変わるという事は、外部の気温に影響されにくい快適な室内環境が作りやすくなります
快適な生活がおくれる建築物にする為には
開口部(窓・サッシ)の選定もしっかり検討をするべきと考えます
吉野聡建築設計室
山梨県甲府市デザイン・住宅・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
外部建具(窓・サッシ)についてご理解してくださるなら(1click)
人気ブログランキングへ
京丹後のおやじです
おはようございます
アルミサッシは耐久性に優れていていいのですが
結露が問題ですね。
最近は二重ガラスが多いのでしょうか?
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
スウェーデンハウスが3重窓だったかなぁ・・・・!!
もの凄い高気密ハウスですよね・・・雪が降るスウェーデンや日本の豪雪地方ならバッチリですが雪が降らない静岡だったら2重窓で十分だと思ったことがありましたが、如何でしょうか。
予算の関係もあるでしょうがサッシはやぱり2重窓のほうが良いようにおもうのですが・・・・
複層ガラスと言うんですか?
Low-eガラスはガスが入っているやつかな?
加藤忠宏
おはようございます
Mさんと甲府の件でCOMされたのですね
>外部建具(窓・サッシ)についてご理解してくださるなら
さすが察しがよろしくて!(^-^
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、おはようございます!
本日はサッシですね^^
いつもためになります^-^
ところで私の部屋、乾燥がひどく困っています^^;
加湿器もきかないし…
おかげで風邪をひいてしまいました(笑)
築50年近くの家だからしょうがないのでしょうが吉野聡建築設計室さんの設計の家であればこんなことはないんでしょうね*^-^*
cotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
>快適な生活がおくれる建築物にする為には
開口部(窓・サッシ)の選定もしっかり検討をするべきと考えます
大分家族で話し合ったつもりでも
もっと大きな窓にしておけば良かったと思うところがあります。
完璧は難しいですね。
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>アルミサッシは耐久性に優れていていいのですが結露が問題ですね。
はい!結露の問題にはサッシの断熱性と室内の換気が考えられます
>最近は二重ガラスが多いのでしょうか?
私の建築する設計では最低条件です
それ以上の性能を有するガラスを使用する時もあります
二重ガラスにするだけでは結露を完全に防止する事は出来ません
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>スウェーデンハウスが3重窓だったかなぁ・・・・!!
そうですね!
>もの凄い高気密ハウスですよね・・・
私には普通だと思っています
それは気密性能を表すC値を確認すると、スウェーデンハウスは0.73、吉野聡建築設計室の建築物もほとんどの建築物で1.0以下です
>雪が降るスウェーデンや日本の豪雪地方ならバッチリですが雪が降らない静岡だったら2重窓で十分だと思ったことがありましたが、如何でしょうか。
開口部(サッシ)の性能だけ上げても、トータルバランスが必要だと思います
しかし、熱損失量の最も大きい開口部
サッシの性能を上げる事は有効的です
その他、雪が降らない静岡と言っても、冬には暖房器具が必要ですね!
暖かいと言っても寒いと思います
サッシに限らず、建築物の断熱性能を追求していくと、吉野聡建築設計室でも取り組んでいる「無暖房建築」という事が可能になります
>予算の関係もあるでしょうがサッシはやぱり2重窓のほうが良いようにおもうのですが・・・・
コストの事を考えなければ、断熱性+耐久性を検討すると、私は樹脂サッシ+Low-eガラスがBESTだと思います
>複層ガラスと言うんですか?
はい!
>Low-eガラスはガスが入っているやつかな?
そうです!さすが溶接屋さんですね!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>本日はサッシですね^^
はい!
>いつもためになります^-^
有難うございます
>ところで私の部屋、乾燥がひどく困っています^^;
>加湿器もきかないし…
>おかげで風邪をひいてしまいました(笑)
そなんですね!ゆっくり休んで早く良くなって下さい
>築50年近くの家だからしょうがないのでしょうが吉野聡建築設計室さんの設計の家であればこんなことはないんでしょうね*^-^*
安心して健康で快適に過ごす事が出来る建築の提案を行っています!
吉野聡建築設計室
cotton母さん おはようございます
>大分家族で話し合ったつもりでも、もっと大きな窓にしておけば良かったと思うところがあります。
>完璧は難しいですね。
難しいですが、多くの打合・検討を重ねそのような事が無いようにしております!
ですので、基本計画には時間がかかります
吉野聡建築設計室
加藤先生 おはようございます
>Mさんと甲府の件でCOMされたのですね
はい!
>外部建具(窓・サッシ)についてご理解してくださるなら
さすが察しがよろしくて!(^-^
朝から調子が良いですね♪
落款印の遠藤印昭堂
***今日は何の日*** <飛行船の日>
もう一つ カレーの日だそうです。
今朝は、朝からカレーを作りましたヨ~。
ティンカーベル
プロとは言え、様々勉強なさってますね。感心します。
木仙人
こんにちは
>耐候性
紫外線も強くなって難しい問題ですね
内山農産のチカ
こんにちは。
サッシもいろんな種類がありますね。
当家は結露が凄いのですが・・・・。
最近の高気密・高断熱の住宅で気になることが。
昔の家は隙間風が多くて、涼しいところが必ず井家の中に一箇所はあったものですが、
今は外から自然に入り込んでくる空気がないためか、
お米などの保管が難しくなっているみたいです。
農家として、ちょっと由々しきことかな・・・と。
別の保管を考えなければならないですね。
吉野聡建築設計室
遠藤印昭堂さん こんばんわ
>もう一つ カレーの日だそうです。
>今朝は、朝からカレーを作りましたヨ~。
朝からカレーですか!
毎朝の散歩のおかげですね
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん こんばんわ
>プロとは言え、様々勉強なさってますね。感心します。
有難う御座います
現在では、クライアントの方達でもWebを使ってさまざまな情報が簡単に入手できます
クライアントも知らない正しい情報の提案を行い検討し、その中から最もBESTなものを採用していきます
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんわ
>紫外線も強くなって難しい問題ですね
はい!その他大気汚染もなんです
吉野聡建築設計室
内山農産のチカさん こんばんわ
>当家は結露が凄いのですが・・・・。
そうなんですね
>最近の高気密・高断熱の住宅で気になることが。
はい
>昔の家は隙間風が多くて、涼しいところが必ず井家の中に一箇所はあったものですが、今は外から自然に入り込んでくる空気がないためか、お米などの保管が難しくなっているみたいです。
そうですね!
以前の日本の木造建築は気密性の追求は考えていなかったからですね
>農家として、ちょっと由々しきことかな・・・と。
そうですね!そういう考えもありますね
しかし考え方なのですが、生活の事を重要視するのか、普段の生活よりもお米のことを重要視するのかの検討が必要になります
>別の保管を考えなければならないですね。
はい!
私もそう考えます
気密性の低い建築は冬に寒く、夏に暑くなります
普段の生活と収納の場所を完全に区別した考え方の方が良いと思います
megane
こんばんは、
窓にもいろいろあって、デザインと機能性の両方が問われますね。樹脂が使われているのは、知りませんでした。気をつけてみていきます。
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>窓にもいろいろあって、デザインと機能性の両方が問われますね。
そうなんです
>樹脂が使われているのは、知りませんでした。気をつけてみていきます
まだ樹脂サッシを使っている建築は少ないと思います