山梨青年工業会の主催する「防災に対する心構え」と題したイベントに参加してきました
イベントの開催場所は、山梨県中央市にある山梨県立防災安全センター
阪神・淡路大震災時の活動を行った消防隊員の話・避難所生活の過酷な生活、多くの死者への対応などのVTRや地震体験・消火訓練などです
その他に、火災時の煙の中での避難体験です
巾1.2m×長さ5m程の骨組みにテントで覆います
煙体験通路
囲まれたテントの中に視界約30cmになるほどの煙が充満しています
通路入口
テントの中は真っ白です
上も下も左も右も分かりません
テントに窓がついている為内部へ光が入ってきますが、これが夜間や窓が無い建築の内部通路・階段だったらと考えると・・・
もっと確実に・安全に非難出来る方法を考えなければと思います
災害はいつ起こるか分かりません
日頃の管理も大切です
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆
吉野聡建築設計室まで
cotton母
お早うございます
いつも有難うございます
>これが夜間や窓が無い建築の内部通路・階段だったらと考えると・・・
怖いですね~
しっかり考えなければならない問題ですね。
京丹後のおやじです
おはようございます
>火災時の煙の中での避難体験です
巾1.2m×長さ5m程の骨組みにテントで覆います
地震の揺れの体験はテレビで見ましたが、
煙の模擬体験は始めてみます。
>囲まれたテントの中に視界約30cmになるほどの煙が充満しています
煙は何か燃やしているのですか?
吉野聡建築設計室
cotton母さん おはようございます
>いつも有難うございます
こちらこそいつも有難う御座います
>>これが夜間や窓が無い建築の内部通路・階段だったらと考えると・・・
>怖いですね~
はい!
>しっかり考えなければならない問題ですね。
はい!安全確保も大切です
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>地震の揺れの体験はテレビで見ましたが、煙の模擬体験は始めてみます。
私も初めて見て、初めて体験しました
煙の中は怖いです
>煙は何か燃やしているのですか?
申し訳ありません
調査不足です・・・
感じたのはホンモノの煙です
通路内を通るときには、口にハンカチを当てなければなりません
木仙人
おはようございます 吉野さん
実体験の中から出てくるアイデアもあります
貴重な体験でしたね
パンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
凄い設備があるのですね。
でもこれで体験しておくことは大切ですね!
煙の怖さって体験しないと分かりませんからね。
伯爵様
おはようございます
消防学校ですか
こんなのあるのですね
知らなかった
草食系、めがね理系男子だから知らなかった。^(^^;
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>実体験の中から出てくるアイデアもあります
>貴重な体験でしたね
はい!
私が設計での提案は、はじめに私が体験・確認を行います
自分で納得するものだけとしています
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん おはようございます
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>凄い設備があるのですね。
はい!私も初めて知りました
>でもこれで体験しておくことは大切ですね!
はい!
煙の中を歩く事はありません
体験して気がついた事もあります
>煙の怖さって体験しないと分かりませんからね。
はい!
吉野聡建築設計室
伯爵様 おはようございます
>消防学校ですか
>こんなのあるのですね
>知らなかった
私もです
とても良い経験になりました
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、おはようございます!
こんなお写真のなか冷静に避難できるか不安ですね^^;
日ごろから家における避難経路をしっかりと決めておくのがいざと言う時に重要なのでしょうか?
にんじんジュースのクニです。
にんじんジュースのクニです。
>災害はいつ起こるか分かりません
日頃の管理も大切です
同感です。
でも、具体的に動かないと
だめですね~~
ピカイチ野菜くん専門店街です。
にんじんジュース
青汁販売
低速ジューサー
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、おはようございます!
私も消防団に17年在籍しましたが、実際、火災になるとあわてます。
このような経験を積んでおくといいですね(^_^)
いづみや女将
こんにちは。
旅館の消防署の定期検査の際には必ず避難訓練の実施を言い渡されます。
一度やってみる必要あり…と痛感します。
自動通報装置を使った伝達がどのようなものか実体験してみたいです。
備えあれば憂いなし!と言いますが、実際に体験することは貴重ですね!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>こんなお写真のなか冷静に避難できるか不安ですね^^;
この通路は何とかなりますが、実際ではどうなんでしょう??
不安です
>日ごろから家における避難経路をしっかりと決めておくのがいざと言う時に重要なのでしょうか?
はい!
備えあれば憂い無しですね!!
吉野聡建築設計室
にんじんジュースのクニさん こんにちは
>同感です。
有難う御座います
>でも、具体的に動かないとだめですね~~
はい!行動ですね
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんにちは
>私も消防団に17年在籍しましたが、実際、火災になるとあわてます。
17年の経験があってもなんですね!
やはり、日頃の管理が大切ですね
>このような経験を積んでおくといいですね(^_^)
はい!
煙の中を歩くと言う事がどういう事か理解出来ます
吉野聡建築設計室
いづみや女将さん こんにちは
>旅館の消防署の定期検査の際には必ず避難訓練の実施を言い渡されます。
私は、旅館やホテルなどに宿泊する時は、必ず避難経路を確認します
>一度やってみる必要あり…と痛感します。
はい!
>自動通報装置を使った伝達がどのようなものか実体験してみたいです。
建築の完成・引渡しを行う前の検査で行います
これも経験ですね
地域の消防と確認を行えば良い返答を頂けるかもしれません
>備えあれば憂いなし!と言いますが、実際に体験することは貴重ですね!
はい!
体験する事で、実際にこのような災害に遭遇した時に、落ち着いて行動できると思います
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんばんは!
こう言うことって本番で大慌てしないためにも体験しておくことって必要だと思います。
良い経験をしましたね・・・。
ティンカーベル
煙は怖いですね。
子供が小さいときは避難路とか意識していましたが
昨今は忘れていました。改めて気をつけます。
megane
こんばんは、吉野聡建築設計室さん、いつも有難うございます。私は、消防団に所属している頃、民家火災で、消火活動をしましたが、煙にまかれると、息が出来ません、今でも思い出します。火災も含めた建物の安全、大切だと思います。
リフォームみなかみ
こんばんは
訓練と分かっていても、すごい煙で怖いです。
実際に起こったら…
パニックになってしまうと思います。
本当に日頃の管理は大切ですね。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>こう言うことって本番で大慌てしないためにも体験しておくことって必要だと思います。
はい!!
>良い経験をしましたね・・・。
はい!
この経験を生かしていきたいと考えています
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん おはようございます
>煙は怖いですね。
はい!
>子供が小さいときは避難路とか意識していましたが
>昨今は忘れていました。改めて気をつけます。
有難う御座います
セミナーを行った講師の先生が言ってましたが、気がつく事で生死の分かれ目があるそうです
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>私は、消防団に所属している頃、民家火災で、消火活動をしましたが、煙にまかれると、息が出来ません、
>今でも思い出します。
火災の時に発生する煙
怖いものと理解していましたが、想像以上でした
>火災も含めた建物の安全、大切だと思います。
有難う御座います
吉野聡建築設計室
リフォームみなかみさん おはようございます
>訓練と分かっていても、すごい煙で怖いです。
はい!
>実際に起こったら…
>パニックになってしまうと思います。
今回の体験を行っていなければ・・・
>本当に日頃の管理は大切ですね。
はい!!