吉野聡建築設計室の設計・監理で建設中の山梨県山梨市 M's-House
工事監理状況は、吉野聡建築設計室HP WORKING M's-Houseをご確認下さい
2009年10月17日 「環境によって気持が変わる」でUPしています、「M's-Houseは、敷地の周囲に桃・ぶどう・さくらんぼ・柿・りんご・梨などの畑がたくさんあります」
とても素敵な環境の中にある敷地です
建設中の敷地の隣地(クライアントのM様所有地)にあるりんごの木
たくさんのりんごが実っています
奥にある実は柿(百目柿)です
先日現場監理を行った後に、クライアントのM様からりんごを頂きました
有難う御座います
りんごの木からもぎ取ったはかりのりんご(品種はふじ)
りんごの皮を剥き、早速頂きました
ご主人様からりんごを頂くときに「1週間後くらいに食べごろになります」
奥様は、「このようなりんごの方が美味しいですよ」
「吉野さんは?」とお二人から感想を求められました
正直の感想をブログにUPして下さいとの要望です
では、食べた正直な感想を!
この時期のりんごは、初めて食べました
蜜がたくさんあるりんごも好きですが、甘いだけでない若いりんごも良いです
あっと言う間に完食です
しかし、今週行う現場監理(週間工程会議)を楽しみにしています
M様 本当にいつも有難う御座います
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆
吉野聡建築設計室まで
cotton母
お早うございます
いつも有難うございます
美味しそうなりんごですね~~♪
形も良いし綺麗です
富士は主人が大好きな品種です
お料理にもりんごは欠かせないものですから良く使います
りんごを食べていたら病気知らずとか昔の人は言いますね
それだけりんごは体に良いのですね♪
大切な物を頂けるなんて吉野様とMさんの信頼関係が伺われて素敵です。
吉野聡建築設計室
cotton母さん おはようございます
>いつも有難うございます
こちらこそいつも有難う御座います
>美味しそうなりんごですね~~♪
>形も良いし綺麗です
>富士は主人が大好きな品種です
とっても美味しいりんごでした
実は・・・来週も楽しみにしています♪
>お料理にもりんごは欠かせないものですから良く使います
そうみたいですね!!
>りんごを食べていたら病気知らずとか昔の人は言いますね
はい!
>それだけりんごは体に良いのですね♪
はい!
>大切な物を頂けるなんて吉野様とMさんの信頼関係が伺われて素敵です。
有難う御座います
クライアントのM様(ご夫婦)が素敵なんです♪
奥様とは、cotton母さんの話もします♪
京丹後のおやじです
おはようございます
>ご主人様からりんごを頂くときに「1週間後くらいに食べごろになります」
奥様は、「このようなりんごの方が美味しいですよ」
早いと果肉は硬めで、酸味があるのでしょうか?
もぎたてなら、木で完熟したリンゴもいいですね。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
先週長野県駒ケ根市に行く行く機会があり、リンゴを買ってかえりました。
甘いリンゴや酸味がきいたリンゴがありましたがリンゴを売っていたおばちゃんは「酸味が効いたリンゴが通が食べるんだよ」と言っていましたが僕は甘い方が好きです。
木仙人
おはようございます 吉野さん
庭に果樹があるのは良いですね
ちょっと贅沢な気分になれます
リンゴ、蜜がいっぱいで美味しそうですね(^^)
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>早いと果肉は硬めで、酸味があるのでしょうか?
硬くもなく酸味という事ではないです!
甘さだけでなく、りんごの味をします♪
>もぎたてなら、木で完熟したリンゴもいいですね。
そうなんです♪
M様には「美味しいりんごを有難う御座います」です
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>先週長野県駒ケ根市に行く行く機会があり、リンゴを買ってかえりました。
この時期の駒ヶ根はりんごでいっぱいですね♪
>甘いリンゴや酸味がきいたリンゴがありましたがリンゴを売っていたおばちゃんは「酸味が効いたリンゴが通が食べるんだよ」と言っていましたが僕は甘い方が好きです。
私もですが、若いりんごも良いです!!
この会話を聞いて、山梨の桃の事を思い出しました
地元の人は、固い桃をシャキシャキと食べます
山梨県以外の方は、完熟の桃ですね
と言いながら、私は完熟の桃が好きです!
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>庭に果樹があるのは良いですね
はい!
憧れます
>ちょっと贅沢な気分になれます
はい♪
>リンゴ、蜜がいっぱいで美味しそうですね(^^)
今週行う現場監理(週間工程会議)の時には、さらに甘くなってそうです♪
パンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようござます。
いつもありがとうございます。
りんごの食べ方もいろんな楽しみ方があるのですね!
お客様との家族ぐるみでのお付き合い、素晴らしいですね。
吉野さんのお人柄がうかがわれます。
伯爵様
おはようございます
今、移動中に芋、果物(みかんやバナナ)を食べながら移動しています。
ティンカーベル
桃もリンゴも硬いのが好きですが、若いふじはいただいた経験がありません。蜜が下りて来ないともったいない気がしていました。これから、信州も楽しみです。
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんにちは!
>りんごの木からもぎ取ったはかりのりんご(品種はふじ)
「ふじ」の名前の由来はやはり富士山なんでしょうね(^_^)
>「1週間後くらいに食べごろになります」
完熟マンゴーも落ちてから2~3日後が食べ頃なんです。
落ちたばかりだと硬いんです。
魚も瀬に居た魚は身が硬くて、さばきにくいそうです(私はできません(^^ゞ)
果物も魚も同じなんですね(^_^)
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん こんばんは
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>りんごの食べ方もいろんな楽しみ方があるのですね!
はい!
>お客様との家族ぐるみでのお付き合い、素晴らしいですね。
有難う御座います
>吉野さんのお人柄がうかがわれます。
素敵なクライアントのM様のおかげです
吉野聡建築設計室
伯爵様 こんばんは
>今、移動中に芋、果物(みかんやバナナ)を食べながら移動しています。
みかんやバナナ
旅のお供にはgoodですね♪
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん こんばんは
>桃もリンゴも硬いのが好きですが、若いふじはいただいた経験がありません。
そぷなんですか!!
硬い桃がお好きなんですね
>蜜が下りて来ないともったいない気がしていました。
私もそう思っていました
しかし、若いりんごも良いです♪
>これから、信州も楽しみです。
はい!
りんごは、信州が有名ですね♪
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>「ふじ」の名前の由来はやはり富士山なんでしょうね(^_^)
申し訳ありません
詳しい情報がありません・・・
>完熟マンゴーも落ちてから2~3日後が食べ頃なんです。
>落ちたばかりだと硬いんです。
そうなんですね!!
宮崎の完熟マンゴー!
食べてみたいです♪
>魚も瀬に居た魚は身が硬くて、さばきにくいそうです(私はできません(^^ゞ)
>果物も魚も同じなんですね(^_^)
身が締まっているっていると言う事ですね!
流石!フルサワさんの情報です♪
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
私の家内も山梨と争うであろうリンゴ王国の長野から来たのでリンゴにはうるさいです^^
ちょっとでもボケてると気づくのにはびっくりです^-^
旦那さん(私)については結婚してようやくボケているの気づいたようですが(笑)
megane
こんばんは、吉野聡建築設計室さん、いつも有難うございます。「りんご」おいしそうですね、蜜の多いりんごは、おいしいです「ごっくん」。
いづみや女将
こんばんは。
リンゴといえば長野か山形…と思っていた新潟県人は、山梨のリンゴに驚きました。
果樹王国山梨のリンゴ、食べてみたいです。(売ってません…)
もぎたてのリンゴの青臭い瑞々しさ、大好きです。
長野のリンゴで経験したアノ美味しさを思い出しました!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>私の家内も山梨と争うであろうリンゴ王国の長野から来たのでリンゴにはうるさいです^^
長野県の出身なんですね!!
>ちょっとでもボケてると気づくのにはびっくりです^-^
りんごがボケているとは・・・
どのような状態なんでしょう?
>旦那さん(私)については結婚してようやくボケているの気づいたようですが(笑)
♪♪♪
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>「りんご」おいしそうですね、
はい!
とっても美味しいりんごでした♪
>蜜の多いりんごは、おいしいです「ごっくん」。
はい♪
吉野聡建築設計室
いづみや女将さん おはようございます
>リンゴといえば長野か山形…と思っていた新潟県人は、山梨のリンゴに驚きました。
りんごと言えば長野・山形県ですね
>果樹王国山梨のリンゴ、食べてみたいです。(売ってません…)
山梨でも多くのりんご畑を見ます
>もぎたてのリンゴの青臭い瑞々しさ、大好きです。
そうです!流石いづみやさん!!
この表現がピッタリです♪
>長野のリンゴで経験したアノ美味しさを思い出しました!
良い思い出ですね