サイプレス(豪州ヒノキ)1/3

  • 投稿日:
  • by

サイプレス(豪州ヒノキ)とは

ヒノキ科の一種で日本では豪州ヒノキという名前でも販売されています。ヒノキ科に当たるラテン語の学名はCuprusceaeです。一番硬い針葉樹です。

樹種の硬さは育つ気候環境、成長の速度に大きく関係しています

オーストラリアの乾燥地で育つ豪州ヒノキは成長が非常に遅いため、硬い木が育ちます

一般に成長が遅い木は硬く、生長が早い木はやわらかい

針葉樹は柔らかく、広葉樹は硬いとして知られていますが、サイプレス(豪州ヒノキ)は針葉樹でも例外で、広葉樹と同様に硬い木です

吉野聡建築設計室の設計・監理を行う建築では、多くのサイプレス(豪州ヒノキ)を使用しています

多くの素晴らしい効果をもつサイプレス

その1つに、シロアリを寄せ付けない効果があります

木造建築で行う防蟻処理を必要としません

サイプレスの防蟻性は1923年に台湾Inst.of Scienceの昆虫学者Dr.M.Oshimaの書いた研究によって解明されています

また、心材が水に強い為に建築の外部仕上・内装仕上・・・などにそのまま使用しても安心・安全な木材です

2006年5月

サイプレス(豪州ヒノキ)の効果や生息地の確認を行う為に訪問したオーストラリア


大きな地図で見る

広大なオーストラリアの中で、

サイプレスの生育地であるニューサウスウェールズ州の北部です

その前に!!オーストラリアと言えば

saip1-1.jpg saip1-2.jpg

コアラ                    カンガルー

サイプレスの森

ニューサウスウェールズ州の見渡す限りのサイプレスの森

このサイプレスの森には、シロアリがたくさん生息しています

そんな中でもしっかりと生育しています

生息地の確認をしている時に、ユーカリとサイプレスの倒木を発見しました

ユーカリの倒木

ユーカリの倒木

芯材部分までシロアリ被害にあっています

サイプレスの倒木.

サイプレスの倒木

木の表面(皮)の劣化はありますがシロアリ被害・腐食も無く、倒れた状態のままで残り続けています

これがサイプレスの凄さです

防蟻処理が必要無い事が分かります

サイプレス(豪州ヒノキ)の3回シリーズ

明日は、原木から製品の紹介をします

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail yao@ruby.plala.or.jp

☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆

   吉野聡建築設計室まで