昨日のブログでご紹介しました「住宅履歴情報」 いえかるて
大切な資産を人にまかせるのではなく、自分の資産を自分で守るためにも『住宅履歴情報(いえかるて)』の貯蓄・活用は必要なことです。
近い将来、住宅の価値基準が、住宅履歴情報(いえかるて)の有無に大きく左右されるようになります。個人の資産でもあり、社会の資産でもあるその建物を次世代に継いでいくことが大切なのです。
住宅履歴情報 いえかるてのロゴマーク
活用ポイントをご紹介致します
1.計画的な維持管理
2.合理的なリフォーム
3.売買に有利
4.災害時の迅速な対応
メンテナンスに関する1.2以外に、3.4の考えもあります
3.売買に有利
設計、施工、維持管理等の情報がある住宅は既存住宅として売買するときに、安心・納得して売買できるだけでなく、住宅の資産価値が適切に評価されます
4.災害時の迅速な対応
災害時に住宅履歴情報に基づいて迅速かつ適切な復旧や補修ができます。
設備機器等に不具合があった場合の交換等の対応が円滑に実施できます。
たくさんのメリットがあります
詳しい情報は、
住宅履歴情報整備検討委員会 住宅履歴情報 いえかるて をご確認下さい
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆吉野聡建築設計室 10周年「ありがとう」キャンペーン☆☆
ご好評につき、1ヶ月間(2月まで)期間延長して開催します
2010年1月1日のブログ、若しくは吉野聡建築設計室まで
技術研究所よーこ
吉野聡建築設計室様おはようございます
3番…メンテナンスが明確に記載され記録として残せる、このメリットはそこに波及するのですか。
それはそうですね。
中古車購入時、事故の有無・修理個所等一番知りたい部分ですね
納得です(*^^)v
京丹後のおやじです
おはようございます
>活用ポイントをご紹介致します
1.計画的な維持管理
2.合理的なリフォーム
3.売買に有利
4.災害時の迅速な対応
通常は1.2.ですが、
3.4.も重要ですね。
情報は緊急時でもすぐに
分かるところにまとめておく必要がありますね。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
確かに3と4に対しては吉野さんの言うような効果があるように思います。
しかし聞き慣れない言葉・・・これから表にでてくるのかな?
吉野聡建築設計室
技術研究所よーこさん おはようございます
>3番…メンテナンスが明確に記載され記録として残せる、このメリットはそこに波及するのですか。
はい!
>それはそうですね。
>中古車購入時、事故の有無・修理個所等一番知りたい部分ですね
>納得です(*^^)v
有難う御座います
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>通常は1.2.ですが、3.4.も重要ですね。
はい!
>情報は緊急時でもすぐに分かるところにまとめておく必要がありますね。
はい!
その情報は誰でも閲覧出来るわけではありません
建築主が持つパスワードの入力にて可能になります
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>確かに3と4に対しては吉野さんの言うような効果があるように思います。
はい!
>しかし聞き慣れない言葉・・・これから表にでてくるのかな?
今回は、今日のブログで最終です
来月にも運用面のセミナーがあります
その時に報告いたします
パンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようございます。
いつもありがとうございます!
>大切な資産を人にまかせるのではなく、自分の資産を自分で守るためにも『住宅履歴情報(いえかるて)』の貯蓄・活用は必要なことです。
資産価値も上がるのですね、売るときにも有利!
ならばやらない手はないですね、でも面倒なんでしょうね。
それをきちんと管理してくれるのが吉野さん。
任せて安心ですね!!
木仙人
おはようございます 吉野さん
確かに中古物件の場合、メンテナンスなどの履歴がはっきり分かると買いやすくなりますね
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、おはようございます!
なるほど!いえかるてのメリットがすごくわかっちゃいました^^
メリットは将来役立ちそうなことがいっぱいなんですね^-^
このいえかるては基本的に個人で保存しておくものになりそうなのでしょうか?
すごく役立ちそうなのでもっと知りたいです*^-^*
※昨日は変な質問をしてしまい申し訳ございませんでした^^;
甲州市学習塾のこばやし
吉野聡建築設計室様
こんにちは
情報を一つにまとめて管理するといろいろな面で便利ですね♪
これから、もしくは最近建てた家に限られるのでしょうか?
古い住宅になると住宅履歴情報をまとめるのも大変そうですね
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんにちは!
>1.計画的な維持管理
>2.合理的なリフォーム
>3.売買に有利
>4.災害時の迅速な対応
田舎は高齢化で空き家がどんどん増えます。
リフォーム産業はこれからとても大事ですね(^_^)
中古パソコン屋
こんにちは。
いえかるて、早く実用化されるといいですね。
以前私が借りていた見た目はいいけど、断熱性の悪い家を買っちゃった家族のような可哀想な人々が減らせますしね。
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
>住宅の価値基準が、住宅履歴情報(いえかるて)の有無に大きく左右されるようになります
私は中古で家を買いましたが、
確かに以前住んでいた方がどのようなメンテナンスをしたか
さっぱりわかりません。
いえかるてがあると修理記録とか色々分かって良いですね!
売買にも有利になるのですか?
私も記録を残しておこうと思います。
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん こんばんは
>資産価値も上がるのですね、売るときにも有利!
はい!!
>ならばやらない手はないですね、でも面倒なんでしょうね。
簡単なシステムと思います
しかし、分からなければ対応します
>それをきちんと管理してくれるのが吉野さん。
>任せて安心ですね!!
有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんは
>確かに中古物件の場合、メンテナンスなどの履歴がはっきり分かると買いやすくなりますね
はい!!
安心です。また資産価値もあがります!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>なるほど!いえかるてのメリットがすごくわかっちゃいました^^
流石!ナカシマさん!!
>メリットは将来役立ちそうなことがいっぱいなんですね^-^
はい!!
>このいえかるては基本的に個人で保存しておくものになりそうなのでしょうか?
はい!
>すごく役立ちそうなのでもっと知りたいです*^-^*
後日、運用面でのセミナーがあります
受講後にUP致します
>※昨日は変な質問をしてしまい申し訳ございませんでした^^;
嬉しい質問です♪
不明点は何でもご相談下さい
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんばんは
>情報を一つにまとめて管理するといろいろな面で便利ですね♪
はい!!
>これから、もしくは最近建てた家に限られるのでしょうか?
そのような事はありません
>古い住宅になると住宅履歴情報をまとめるのも大変そうですね
そこが問題かなと思います
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>田舎は高齢化で空き家がどんどん増えます。
はい!!
空き家率の高い都道府県は、山梨県が20.2%と最も高く、第2位が長野県の19.0%。和歌山県17.9%、高知県16.5%、香川県16.0%となっています
>リフォーム産業はこれからとても大事ですね(^_^)
はい!!
吉野聡建築設計室
中古パソコン屋さん こんばんは
>いえかるて、早く実用化されるといいですね。
はい!
>以前私が借りていた見た目はいいけど、断熱性の悪い家を買っちゃった家族のような可哀想な人々が減らせますしね。
そうなんです!!
仕様の確認も行う事が出来ます!
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場さん こんばんは
>私は中古で家を買いましたが、確かに以前住んでいた方がどのようなメンテナンスをしたかさっぱりわかりません。
>いえかるてがあると修理記録とか色々分かって良いですね!
はい!!
まさに「いえかるて」の重要な部分です
>売買にも有利になるのですか?
>私も記録を残しておこうと思います。
記録がしっかり残りますので、資産価値も上がると思います
原タイルの親父
こんばんは
ご無沙汰しています。
毎日の生地更新読ませて頂き 参考にさせて頂いています。
ありがとうございます。
原タイルの親父改め はいはらの親父です。
GOOgle アラート山梨の配信登録をしていまして今日の
配信に吉野聡建築設計室が載っていましたのでコメント
させていただきました。
ご存知でしたら悪しからずです。
megane
こんばんは、いつも有難うございます。
>住宅履歴情報 いえかるてのロゴマーク
ロゴマーク、良いですね。
3.売買に有利
4.災害時の迅速な対応
ちょっと、意表をつきました、なるほどと思いますが・・・・。
ティンカーベル
勉強になります。
様々な切り口から必要性が見えてきました。
伯爵
こんばんは家の履歴ですか
くるところまできた感がありますね
いづみや女将
こんばんは。
いづみや旅館は改装・増築のたびに記憶をたどって図面を広げるといった状態です。
配管・配線についてはその都度ごとに業者が違ったようで
訳わからん~状態です、有線LAN不可能でした。(泣)
いえかるて、必要です!!
吉野聡建築設計室
原タイルの親父さん おはようございます
>ご無沙汰しています。
こらこそです
>毎日の生地更新読ませて頂き 参考にさせて頂いています。
>ありがとうございます。
嬉しいです♪
有難う御座います
>原タイルの親父改め はいはらの親父です。
はい!了解しました!!
>GOOgle アラート山梨の配信登録をしていまして今日の
配信に吉野聡建築設計室が載っていましたのでコメント
させていただきました。
有難う御座います
>ご存知でしたら悪しからずです。
未確認です
情報有難う御座います
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>ロゴマーク、良いですね。
理解しやすいマークと思います
>>3.売買に有利
>>4.災害時の迅速な対応
>ちょっと、意表をつきました、なるほどと思いますが・・・・。
はい!
面白い効果です!!
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん おはようございます
>勉強になります。
有難う御座います
>様々な切り口から必要性が見えてきました。
はい!!
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>家の履歴ですか
はい!!
>くるところまできた感がありますね
はい!
私もそう思います
吉野聡建築設計室
いづみや女将さん おはようございます
>いづみや旅館は改装・増築のたびに記憶をたどって図面を広げるといった状態です。
一般的な光景です
>配管・配線についてはその都度ごとに業者が違ったようで
訳わからん~状態です
そうなんですね
1度全てをまとめる工事が必要ですね
>有線LAN不可能でした。(泣)
>いえかるて、必要です!!
はい!