シンプル・綺麗・簡単生活の収納 2/3

  • 投稿日:
  • by

シンプル・綺麗な生活をする為には、有効的な収納が必要です

住宅建築には、収納量基本があります

それは、収納率によって表します

収納率とは、一般的に、住宅の床面積に占める収納面積の比率のことです

家族構成や生活様式によっても異なりますが、例えばマンションでは収納率8%~10%、一戸建て住宅では収納率13%程度が標準といわれています

吉野聡建築設計室の住宅建築では、平均で17%程確保しています

しかし、収納率(%)を満足していれば良いと言う事ではありません

そこには、シンプルで綺麗な生活をする為の収納の考え方があります

また、何を収納するかによってその位置や棚の数、そして面積も変わります

面積が大きい収納、または小さい収納も必要です

吉野聡建築設計室で設計・監理を行いました建築の収納シリーズ

本日はPart2 「綺麗な簡単生活が出来る収納」です

玄関横の下足入室

玄関横に設けた下足入室

家族6人の靴の量を十分に収納可能です

傘やコート・掃除用具などの収納も出来ます

下足入室によって、玄関は何もないシンプルな空間となります

また、急な来客時でも扉を閉めればすっきり・綺麗な玄関に

次は、ウォークインクロゼット

その面積だけ確保している建築を見る事がありますが、吉野聡建築設計室のクロゼットは違います

棚を設けたクロゼット

棚やハンガーパイプ・扉付の収納を備えたクロゼット

面積を確保すれば良いと事でなく、何をどのくらい収納するか

また、将来どの程度収納量が増えるかを確認します

このクロゼット内には

1.扉付の収納には布団類

2.衣類によって大きさを分けた棚

3.シャツ、コートなどによって高さを変えたハンガーパイプ

4.既製品のアクリル製収納BOXが並べてしまえる

5.クロゼット内の1角に設けた机で、裁縫やPCなどが行えます

 (書斎としての役割)

これらの収納の1部は可動式になっており、急な生活の変化にも対応します

これらの収納には、片付ける(収納)楽しみがあります

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail yao@ruby.plala.or.jp