山梨県笛吹市の桃
7月下旬の「日川白鳳」からスタートしています
夢しずく、白鳳、浅間白桃、一宮水蜜、川中島白桃と続き
9月の上旬の「幸茜」まで楽しむ事が出来ます
平成23年7月下旬 山梨県笛吹市の桃
緑の葉の中にある綺麗な桃色に染まった美味しそうな桃
木から採ってそのまま食べても良し
また、氷水や冷蔵庫で冷やして食べても良し
どのような方法でも美味しく頂けます
フルーツ王国山梨
桃の後は、ぶどう、柿と続きます
詳しくは、JAふえふき 直販課HP
アッとやまなし 山梨のフルーツ狩り情報 をご確認下さい
9月16日(金) 山梨県韮崎市にて開催される
全国ポータルサイトサミット2011 in 山梨
詳しくは、2011年7月27日 全国ポータルサイトサミット2011 in 山梨 開催要領 または 風林火山ビジネスネットブログをご確認下さい
フルーツ王国山梨の「ぶどう」
一緒にお楽しみ頂ければと思います
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
京丹後の藤井
お早うございます。
>フルーツ王国山梨
7月下旬から9月上旬まで 桃が楽しめる
凄いですね。
桃の後は、ぶどう、柿
素敵です。
水と緑に恵まれ、
自然と動植物に恵まれているのですね。
ありがとうございます。
紀州のcotton母
お早うございます
いつも有難うございます
フルーツ王国山梨
羨ましいです
女性はフルーツには目がありませんからね~
私の今日の記事もフルーツです
桃ではありませんが。。。。♪
理系G
吉野聡建築設計室さんおはようございます!
出ましたね、フルーツ王国!
最近、ブログで凄く目にしています(^_^)
桃を固い時期に食べるというのは、ビックリでした。
木からとって・・というのは、やはり産地でしかできない特権。
羨ましいです!
TWINS
おはようございます。
そーですか、桃は9月上旬までね!
あと何度か桃の冷製パスタが楽しめそうで
嬉しい限りです(^^)
そうそう、私のお薦めは
1.冷やしてそのまま食べる。
2.冷製パスタ
です(*^_^*)
伯爵
こんにちは
たわわに実った桃がいい感じ
ワインショップキムラ
おはようございます
桃の甘味が好きなんですよ~
ちさちゃん
こんにちは♪
桃だ~い。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
いつも思うのですが、
地元で食べる桃の味と
東京で売ってる桃の味が180度違うのにびっくりです;;;;(;・・)ゞウーン
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは
桃大好きです(^^)
木になっている実を眺めるのもいいですね♪
道を走っていると良い香りがするので
この時期は特に好きな季節です(*^∇^*)
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
家内の実家は長野県上田市なのですが、そこから送って頂いた桃は、ふにゃっとしていないでサクサク食感^^
これは私にとってすごく鮮烈だったのですが、山梨の桃もそのような食感なのでしょうか?^-^
フルーツ王国・山梨、おいしい味覚がいっぱいあるんですね*^-^*
たぬちゃん
桃、、、今年は食べたいな~~
我が家はあまりフルーツを買うほうじゃないので
ブログでそそられます~
これから花火に行ってきます。
自転車で、一人で参戦。夫は呆れています。ははは~~!
木仙人
こんばんは 吉野さん
いいですね、桃
TWINSさんがブログに上げておられた
桃入りパスタ、やってみたいです
プラケア
吉野さん こんにちは
ホントに美味しそうな桃の写真ですね。
次は柿ですか?
フルーツ三昧ですね。
樹で熟れてるのが最高ですね。
TWINS TOKYOナオキチ
おはようございます
私のトップオブフルーツは桃です。
冷やして食べるのが好きですが
このおいしそうな桃なら採ってすぐそのままいきたいところですね!
山梨のフルーツ情報チェックさせていただきます。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
桃が真っ赤ではないですか?(^^)
伯爵様がブログで言っていましたが、確か山梨県の人は硬い桃しか認めない・・・・んですか??
硬い桃というと甘みが少ないように感じるのですが、そでもないのでしょうか?
静岡は柔らかい桃が多いように思います。