山梨県南アルプス市の出身の内藤多仲氏
「耐震構造の父」と呼ばれ、東京タワーの設計者を手掛けています
東京タワーの構造(鉄骨)間近に感じる事が出来る外階段
「登る!!」と言う意志と体力が決め手になります
今日は、大展望台 (150m)までの道のりでであった構造(鉄骨造)をUP致します
最上部で風速90m、下部で風速60mの強風と大地震(同タワーの耐震設計で考慮された水平震度は0.99Gで関東大震災時に小田原付近で推定された加速度の約2倍に相当)に遭遇しても安全な様に軽量化に有利な電気溶接ではなく重量がかさむが、当時では確実な技術としてリベットによる接合での構造設計がなされた「東京タワー - Wikipedia抜粋」
トラスで組まれた水平・鉛直部材の構造
東側の眼下に見える芝公園、ザ・プリンスパークタワー東京
西側に見える森タワービル
リベット接合された鉄骨
リベット接合やトラス構造の鉄骨
なんども塗装の塗り替えを行ったであろう鉄骨
その大きさと膨大な鉄骨の数
そして、芸術的な美しい組み方など多くの確認を行いながら登った20分(通常の倍以上の時間)
東京タワーに行かれる時は
是非、外階段のご利用をお勧め致します
いろんな感覚を味わう事が出来るかなと思います
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URL(facebookページ内)の「いいね!」をクリック
クリックをされた方限定に、プラスな情報を発信予定です
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
東京タワーを登ったんですね。
上から降りたことはありますが、登ったことはさすがに有りませんが、色んな発見があることは間違いないでしょうね。
昔のリベットで繋げるやりかた・・・それは、本当に宿人技術だったと思います。
最後の写真のつなぎ目、美くしいなぁ・・・\(^o^)/
京丹後の藤井
お早うございます。
>東京タワーに行かれる時は
>是非、外階段のご利用をお勧め致します
分かりました。今年東京に行けたら、
チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
ワインショップキムラ
おはようございます
さすが専門家、観るところが違いますね。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>東京タワーを登ったんですね。
はい!!
>上から降りたことはありますが、登ったことはさすがに有りませんが、色んな発見があることは間違いないでしょうね。
はい!!
上りも楽しいです♪
>昔のリベットで繋げるやりかた・・・それは、本当に宿人技術だったと思います。
はい!!
>最後の写真のつなぎ目、美くしいなぁ・・・\(^o^)/
まさにです♪
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>東京タワーに行かれる時は
>>是非、外階段のご利用をお勧め致します
>分かりました。今年東京に行けたら、チャレンジしてみます。
はい♪
>ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん おはようございます
>さすが専門家、観るところが違いますね。
有難う御座います
思う事がありまして、自分の目で確認いたしました!!
木仙人
おはようございます 吉野さん
やはりリベット工法なんですね
計算されつくした構造物ですね
とんとん神林
おはようございます
東京タワーってこんな風になってたんですね
外階段ですね!
今度上ってみます(涼しくなってから・・・^^;)
保険屋あい
こんにちは。
20分で600段を登られたのですね。
普通の倍の時間のようですが、
私なら1時間かかりそうです。
1分で10段....遅すぎですね。(T_T)
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
わぁ~(*゚∀゚)。
この構造、見ているだけでもワクワクしてきます
電車や車に乗っているときも鉄橋の構造を見たり、吊り橋の構造を見るのが好きです♪
20分ゆっくり歩いて見て登れるのはいいですね(^^)
軽量化よりも、より安全に作られているのですね
当時の職人の方々の心意気が感じられます
日本の大切な遺産ですね
モルタル・マジック
こんにちは!
専門用語は分かりませんが、たくさんのボルトの数や複雑に組み立てられた鉄骨から、いろんな計算がされて建っているのだあ…と思います。
全ては安全のためにですよね!
良い建築物ほど何十年、何百年と残していきたいものです。
たぬちゃん
ええええええ?
外階段登られたのですか?まじ。
そういえば かなりスリムになられますます
かっこいい吉野さんのお姿!!TWINSさんの
ところで拝見~~~でも
きれいな奥様拝見したら~~意気消沈(意味不明!)爆
とてもお似合いで,ヤキモチ。
伯爵
こんにちは
確かに、設計や構造を楽しみながら
登るのはありかもしれませんね
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんは
>やはりリベット工法なんですね
はい!!
>計算されつくした構造物ですね
まさにです!!
吉野聡建築設計室
とんとん神林さん こんばんは
>東京タワーってこんな風になってたんですね
はい!!
良く分かると思います♪
>外階段ですね!
>今度上ってみます(涼しくなってから・・・^^;)
はい!!
当日は汗だくでした
吉野聡建築設計室
保険屋あいさん こんばんは
>20分で600段を登られたのですね。
はい!
>普通の倍の時間のようですが、
>私なら1時間かかりそうです。
そんな事は・・・
>1分で10段....遅すぎですね。(T_T)
ゆっくり上っても20分です♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんばんは
>わぁ~(*゚∀゚)。
>この構造、見ているだけでもワクワクしてきます
はい!!
楽しんで上った階段
ワクワクです♪
>電車や車に乗っているときも鉄橋の構造を見たり、吊り橋の構造を見るのが好きです♪
私もです♪
>20分ゆっくり歩いて見て登れるのはいいですね(^^)
はい!!
>軽量化よりも、より安全に作られているのですね
軽量化+安全性と思います
>当時の職人の方々の心意気が感じられます
>日本の大切な遺産ですね
はい!!
投稿者
TWINS
こんにちは〜
昨日の写真より
今日の方がゾクッと来ますね!
ガラスを通していない景色の写真だからでしょう(^^;
外階段のチャレンジ、
私の今後のやりたいリストに
入れておきます(*^_^*)
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>専門用語は分かりませんが、たくさんのボルトの数や複雑に組み立てられた鉄骨から、いろんな計算がされて建っているのだあ…と思います。
はい!!
そう感じて頂ければ大正解です♪
>全ては安全のためにですよね!
はい!!
>良い建築物ほど何十年、何百年と残していきたいものです。
はい♪
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんばんは
>ええええええ?
>外階段登られたのですか?まじ。
はい!!先日です♪
>そういえば かなりスリムになられますます
>かっこいい吉野さんのお姿!!TWINSさんのところで拝見~~~
有難う御座います
ダイエット以上に健康を考えて始めた毎朝のランニング
疲れにくい体と-6㌔のダイエットです♪
>でもきれいな奥様拝見したら~~意気消沈(意味不明!)爆
>とてもお似合いで,ヤキモチ。
先生!!嬉しいお言葉を有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんばんは
>確かに、設計や構造を楽しみながら
>登るのはありかもしれませんね
有難う御座います
納得+楽しい時間です♪
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんばんは
>昨日の写真より
>今日の方がゾクッと来ますね!
プロカメラマンのTWINSさんのお言葉
有難う御座います
>ガラスを通していない景色の写真だからでしょう(^^;
はい!!
>外階段のチャレンジ、
>私の今後のやりたいリストに入れておきます(*^_^*)
有難う御座います
是非!チャレンジを♪
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
私は東京タワーにいっても「やばい!高い!!」ぐらいしか感じないと思うのですが、やはり設計士さんならば着眼点が違いますね^-^
吉野さんにとっても勉強になることもあったのでしょう♪
今日は透明のガラスの写真がなくてホッとしています(笑)
※メールありがとうございました^0^
ちょっと仕事が立て込んでいるので明日にでもお返事いたします*^-^*
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>私は東京タワーにいっても「やばい!高い!!」ぐらいしか感じないと思うのですが、やはり設計士さんならば着眼点が違いますね^-^
高所恐怖症ですが、仕事や目的があるとOKなんです!!
>吉野さんにとっても勉強になることもあったのでしょう♪
はい!!
>今日は透明のガラスの写真がなくてホッとしています(笑)
私自身、改めて写真で見ると「ゾッと」します
※メールありがとうございました^0^
どう致しまして!!
ナカシマさんのテクニック・思いに感謝致します
>ちょっと仕事が立て込んでいるので明日にでもお返事いたします*^-^*
はい!!
空いた時間があったらでOKです♪
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんばんは!
>なんども塗装の塗り替えを行ったであろう鉄骨
塗装するのも大変ですよね(^_^;)
私は絶対嫌です(笑
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん おはようございます
>>なんども塗装の塗り替えを行ったであろう鉄骨
>塗装するのも大変ですよね(^_^;)
はい!!
>私は絶対嫌です(笑
高所恐怖症の私
フルサワさんと同じです!!
TWINS TOKYOナオキチ
こんにちは〜
写真を見ているだけで足がすくんで背中がゾワゾワしてきますが(。。、)恐いもの見たさ的に東京タワーに昇りたくなる時があります。
次回、階段チャレンジしようかなぁ。。でも手すりから手が離せないので写真は撮れないっすねー(--|||
あ、でも階段は目通しですか?…やっぱ無理かも(--,)
>なんども塗装の塗り替えを行ったであろう鉄骨
長谷部調査によりますと、5年に一回、1年かけて塗り直しが行われてるそうです。
多分手作業ですよね。。。切れた電球を交換するのも、人が行って替えるらしいです。。(恐ッ)