フレッシュコンクリート(生コンクリート)

コンクリートは、広義の意味では砂や砂利、水などをセメントなどの糊状のもので結合させたものを指す。凝固する以前の状態はフレッシュコンクリートと言われる(生コンクリートまたは省略して生コンとも)。強度と価格の面や施工の安易さから、一般に最も広範に使用されている建築資材の一つであり、建築物、道路、ダム、高架橋、トンネル、港湾設備と用途は幅広い。「コンクリート - Wikipedia」抜粋

建築の基礎や鉄筋コンクリート造の主要構造部で使われるフレッシュコンクリート(生コンクリート)多くの関係法や基準・規則があります

例えば、JIS A 5308「 レディーミクストコンクリート」では

練混ぜを開始してから1.5時間以内に荷卸しが出来るように運搬しなければならないとしています

また、練混ぜから打込み終了までの時間を外気温が25℃以下の時で2時間以内、25℃を超えるときは1.5時間以内を標準としています

このような理由から、コンクリートは建築工事現場の近距離のコンクリート工場となります

その為、初めて依頼を行うコンクリート工場(JISマーク表示認証工場)は、事前に工場検査を行いさまざまな確認を行います

コンクリート工場検査

コンクリート工場検査

1.JIS認証工場の認証書の写しの確認

2.品質管理資料の確認

 ・配合設計及び示方配合

 ・骨材の各種試験成績書

 ・セメントの試験成績書

 ・混和剤の試験成績書

 ・アルカリシリカ反応の試験成績書

 ・圧縮強度、スランプ、空気量及び塩化物含有量の試験結果、X-R管理図及びヒストグラム

3.工場の位置図、敷地図及び施設配置図の確認

4.コンクリート工場の視察

生コンをミキサー車へ

生コンクリートをミキサー車へ

(上記の写真の赤○部の拡大)

その他、ミキサー車についての情報は、下記のブログをご確認下さい

・2008年11月 9日 建築現場での共同作業

・2008年11月19日 生コンクリート(フレッシュコンクリート)

建築の基礎や鉄筋コンクリートの主要構造部で使われるフレッシュコンクリート(生コンクリート)

吉野聡建築設計室の考えであります

「事前に自分の目+体で確認、そして納得」

全てに共通しています

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記Facebookの「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します