2011年シーズン 芝刈り(最終回)

2011年10月上旬

朝夕の涼しさは、はっきりと秋を感じるようになりました

自社の敷地(南側)に広がる庭にある芝(高麗芝)

今シーズン最後の芝刈を行いました。

高麗芝 芝刈り

2011シーズン 最後の芝刈り

芝のメンテナンス

1.芝刈

2.水やり

3.芝生の雑草対策

4.芝生の施肥

5.目土

6.エアレーション

地中に空気を供給する・水はけ改善・根切り目的で行う

7.サッチの除去

芝生の刈り草や冬枯れした葉などが地面に堆積して層を成したものを「サッチ」と言います。芝生を張った最初の年はほとんどありませんが、2年目以降はこぼれた刈り草や枯れた葉が堆積し始めます。芝生の葉は他の植物と比べて分解されにくく、また、分解されやすい地中ではなく表層に堆積しますので、サッチになりやすいのです。サッチがたまると芝生のトラブルの原因になりますので、定期的にサッチ取り(サッチング)をする必要があります。

手間と時間のかかる芝張り。

しかし、芝があることで大きな効果があります。

建物の周りを緑化する事で、涼しい環境が生まれます。

ヒートアイランド現象、地球環境、節電などにも効果があります。

また、、芝の上での楽しみ、緑を見る事での安らぎ・リラックス効果など。

私達にとって多くのプラスをもたらしてくれます。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記Facebookの「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します