Facebookでの繋がり 1/2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Facebookでご招待頂きました「得々三文会

・得々三文会とは?

「視野と繋がりを少し広げてから職場へ行こう!!」をコンセプトにしている早朝勉強会です。

誰もが気になっている身近なテーマを話し合ったり、地域で頑張っている人や団体の紹介を通して、視野と繋がりを広げていける場所を目指しています。

そして、「早起きは三文の得(徳)」の言葉通り、朝の時間を有意義に使っていけたらと思っています。

・名前の由来は?

得々三文会とは、山梨県庁職員を中心に運営され、山梨を盛り上げていく活動を実践している「得々クラブ」朝の会のメンバーと、都内で行われている朝食勉強会「三文会」の運営メンバーが合流し、スタートさせたことに由来します。

毎週火曜日 AM7:00~AM8:00までの時間を使い、1人の会員が50分程のフリートークを行います。

得々三文会

甲府駅南口スターバックス(甲府山交百貨店)に集まったメンバー

第10回目は、印伝の山本 山本祐介

山梨県甲府市で、伝統的工芸品 甲州印傳(いんでん)の製造を行っている20代の若手職人

「ものづくりのまち山梨の工芸 印伝編」と題しまして

「食」と対をなす「工芸品」の観点から山梨の町をお話を聞かせて頂きました。

甲州印伝

経済産業大臣が指定した全国の伝統的工芸品

平成21年4月28日現在 211品目あります

「伝統的工芸品」とは

詳しくは、経済産業省 関東経済産業局 「伝統的工芸品」をご確認下さい

甲州印伝

山梨県では「甲州水晶貴石細工、甲州印伝、甲州手彫印章」の3品目が指定されています。

その1つが「甲州印伝」

甲州印伝に関する情報、技法や思いなど多くのお話を聞かせて頂きました。

有難う御座います。

内容は明日のブログで。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記Facebookの「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します