左官材(漆喰・珪藻土・土等)の自然素材を使用した壁が見直されると共に、手仕事による仕上げの多様性や味わいを持つ、左官仕上げの良さが再認識されてきています。
自社が設計・監理を行う建築でも、内外装問わず多くの左官壁を採用しています。
そのような仕様で、建築の平均坪単価は、下記のブログをご確認下さい。
・2011年2月25日
ハウス(住宅)メーカーでは無い・できない住宅
左官壁のデザインでは、様々な種類のコテ・動かし方・コテを押す圧によって変化します
本日は、その「コテ」についてです。
コテの材質・大きさ・形などの違いで500種類以上あると言われています。
自社が設計監理する建築の左官職人さんが所有しているコテの一部
左官材の違いや左官の仕上る場所、形状・仕上のデザインなどによって、さまざまなコテを使い分けています。
そのコテの平面の部分(塗り材に触れる部分)
長年の使用で小さくなってきます。
使い続けるコテ(左)
新しいコテ(右)
左側にある使い続ける「コテ」
もとは、右側にあるコテと同じ大きさだったとの事です。
素敵な職人道具、感動します。
左官職人さんの手の仕事の跡が残る左官。
職人さんの気持ち・思いが、コテで仕上げた面に表れてきます。
既製品も良いのですが、職人さんの手の跡が残る左官仕上によって、雰囲気のある(味がある)建築となります。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
京丹後の藤井
お早うございます。
>左官職人さんの手の仕事の跡が残る
しゃかんやさんの職人芸に
憧れます。
まさに匠の技だと思います。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
我が両親の自宅が僕の家の横に出来ました。
寝室とリビングは漆喰ですが、いいもんですよね。
後はどれだけ綺麗な状態を保つかかな?
TWINS
おはようございます。
>500種類以上あると言われています。
そんなにあるとはもちろん知りませんでした!
しかも見たこと無いような形のが。。。(◎-◎;)
>右側にあるコテと同じ大きさだったとの事です。
料理人の包丁も一緒ですね!
その人が使いやすいように
微妙に形状も変わってきますね(^^)
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>左官職人さんの手の仕事の跡が残る
>しゃかんやさんの職人芸に憧れます。
はい!!
温かみもあります。
>まさに匠の技だと思います。
はい!!
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>我が両親の自宅が僕の家の横に出来ました。
おめでとうございます♪
>寝室とリビングは漆喰ですが、いいもんですよね。
はい!!
>後はどれだけ綺麗な状態を保つかかな?
自社の壁や設計監理を行っている建築で使用している漆喰
自浄作用がある特殊な漆喰です。
空気も壁も、きれいな状態を保ち続けます。
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>>500種類以上あると言われています。
>そんなにあるとはもちろん知りませんでした!
私も全て見た事はありません。
>しかも見たこと無いような形のが。。。(◎-◎;)
これらのコテを使う事で、面白いテクスチャーが生まれます。
>>右側にあるコテと同じ大きさだったとの事です。
>料理人の包丁も一緒ですね!
まなさにです!!
>その人が使いやすいように
>微妙に形状も変わってきますね(^^)
はい!!
木仙人
おはようございます 吉野さん
手前のコテは初めてみました
500種類、すごいですね
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます。
>手前のコテは初めてみました
山の形をしたデザインになります。
>500種類、すごいですね
はい!!
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
左官仕上げの壁は、風合いがいいですね(^^)
職人さんの素晴らしい技が、美しいです
道具もこんなに種類があるのですか!?
小さくなるコテにもビックリです♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>左官仕上げの壁は、風合いがいいですね(^^)
はい!!
>職人さんの素晴らしい技が、美しいです
そうなんです♪
>道具もこんなに種類があるのですか!?
はい!!
これは、一部です。
>小さくなるコテにもビックリです♪
はい!使い込まれた道具です。
megane
こんにちは、いつも有難うございます。沢山の種類の道具、どうやって使うのだろう、使いこなすから、やはり職人さんですね。
吉野聡建築設計室
meganeさん こんばんは
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
>沢山の種類の道具、どうやって使うのだろう、
>使いこなすから、やはり職人さんですね。
はい!!
たぬちゃん
こての種類 そんなにもあるのですか!?
なぜ。。。使うと小さくなるのかな。
削れちゃうの?不思議だ、、、(笑)
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんばんは
>こての種類 そんなにもあるのですか!?
はい!!
>なぜ。。。使うと小さくなるのかな。
>削れちゃうの?不思議だ、、、(笑)
はい!!
使い続ける事で、削れるとの事です!!
理系G
吉野さんこんばんは!
最近は、デザイン性のある漆喰が人気だと、なにかで見ました(^_^)
機能とデザインの融合、ステキですね!
コテは、料理人の包丁と一緒ですね。
まさに職人。
カッコイイです!!
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
吉野さん、こんばんは!
>左側にある使い続ける「コテ」
もとは、右側にあるコテと同じ大きさだったとの事です。
素敵な職人道具、感動します。
これは驚きました!(^_^;)
年季が入ってるんですね、すごいです!
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
職人さんの道具は美しいですね^^
私の兄も愛用している道具が多々あり、どれも美しいです♪
その素敵な道具と技から素敵なものが創造されるのは自然な道理かもしれませんね^-^
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはおうございます
>最近は、デザイン性のある漆喰が人気だと、なにかで見ました(^_^)
はい!!
使う事も多くなっています。
>機能とデザインの融合、ステキですね!
はい!!
>コテは、料理人の包丁と一緒ですね。
そうなんです。
>まさに職人。
>カッコイイです!!
はい!!
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場店長フルサワさん おはようございます
>>左側にある使い続ける「コテ」
>>もとは、右側にあるコテと同じ大きさだったとの事です。
>>素敵な職人道具、感動します。
>これは驚きました!(^_^;)
私もです。
>年季が入ってるんですね、すごいです!
はい!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>職人さんの道具は美しいですね^^
はい!!
>私の兄も愛用している道具が多々あり、どれも美しいです♪
使い込まれた美しさ。
>その素敵な道具と技から素敵なものが創造されるのは自然な道理かもしれませんね^-^
はい!!
伯爵
おはようございます
左官屋さんの道具凄いなあ。
感動ですね
戦えそうですね