屋上防水のメンテナンスの必要性

屋上の防水は、長年の風雨・紫外線にさらされ、徐々にですが劣化して行きます。

大切な建築を守る為、そして長持ちさせる為

また、私たちの生活環境を守る為に大切な屋上の防水。

新築時の性能を維持し、長く快適に過ごすためには、日頃のメンテナンスが必要です。

「特殊建築物等の定期報告」の調査を行ったとある建築です。

屋上の点検・調査です。

屋上にたまった枯葉

屋上の排水溝・排水ドレン周りにたまった枯葉

排水機能の低下+防水の劣化のスピードが早まります。

伸縮目地材の押し出し

防水材の伸縮目地材の押し出し

防水機能の低下

その部分から草が・・・

枯葉の除去や雑草の撤去など、日ごろのメンテナンスで対応できる範囲と思います。

調査結果の書類の提出+ご説明を行い、直ぐにメンテナンス完了です。

素早い対応を有難う御座います。

その他の屋上(屋根を含む)の点検・調査項目は

1、屋上面の劣化及び損傷の状況

2、パラペットの立上り面の劣化及び損傷の状況

3、笠木モルタル等の劣化及び損傷の状況

4、金属笠木の劣化及び損傷の状況

5、排水溝(ドレーンを含む。)の劣化及び損傷の状況

6、屋根の防火対策の状況

7、屋根の劣化及び損傷の状況

8、機器、工作物本体及び接合部の劣化及び損傷の状況

9、機器、工作物の支持部分等の劣化及び損傷の状況

その建物をご使用される皆様が行う、日頃のメンテナンス

そして、吉野聡建築設計室が行う点検・調査によって、より安全で快適な建築として保ち続ける事をお願い致します。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します