山梨県甲府市にある吉野聡建築設計室 吉野聡
私にとって、朝はとても大切な時間です。
そんな時間を使って多くの事を行っています。
その1つが「朝食づくり」
キッチンに対する新たな提案を行う為に始めた朝食づくり
2010年10月よりスタートしています。
今日は、2011年12月4日 1年を経過致しました。
「継続」の凄さを感じはじめています。
はじめて作った朝食は、「ふあふあ目玉焼き」
弱火でじっくり、6分から7分かけてつくります。
その他の朝食メニューの一部は下記のブログをご確認下さい。
・2011年9月19日 毎朝作り続けている朝食 2/2
そして、今年の夏からスタートしております「Facebook」
作った朝食は、携帯電話を使いその場で撮影
直ぐに吉野聡のFacebook個人ページにUPします。
そして、Facebook内には毎日の朝食をまとめて掲載しています専用ページを開設。
後日、「吉野聡建築設計室 Breakfas(朝食)」にUPしています。
「吉野聡建築設計室 Breakfas(朝食)」
リンク先のページの上部にある
「いいね!」
クリックして頂きたい気持ちです。
(25人までは9名、皆様協力をお願い致します)
現在、吉野聡建築設計室HPとブログ、そして3つのFacebookを管理。
1.個人ぺージ(Facebookの登録後に確認出来ます)
2.Facebookページ「山梨県甲府市 吉野聡建築設計室」
3.Facebookページ「吉野聡建築設計室 Breakfas(朝食)」
4.個人ページとFacebookページのノート(2種類)
そして、Webサイト・ブログです。
それぞれが、1つの輪・和・話という繋がりを作りながら、共に歩んでいます。
これからも宜しくお願い致します。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>キッチンに対する新たな提案を行う為に始めた朝食づくり2010年10月よりスタートしています。
なるほどねぇ・・・自分が台所で料理をすることによって色んな発見があるのだと思います。
知識だけではなく体験することが大事なんでしょうね(^_^)
京丹後の藤井
お早うございます。
>「継続」の凄さを感じはじめています。
はい、最大の難問であり、最強のものですね。
いつもパワーを頂いています。
>1つの輪・和・話
わぁー (*^-^)ニコ
ありがとうございます。
木仙人
おはようございます 吉野さん
素晴しいです
吉野さんの世界がどんどん広がって行きますね(^^)
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
毎朝の継続、さすがです(^^)
いつもFacebookで美味しい朝食の写真を楽しみにしています♪
吉野さんのFacebookページはどれも素晴らしいですね
理系G
吉野さんおはようございます!
図面描きは、理論だけではいけないと、常々意識しています!
実践と実績も大事ですよね!
それを、吉野さんからは凄く感じます(^_^)
伯爵
こんにちは
朝食編 20番でした。後5人ですね
いいですね
たぬちゃん
いつも 感心しております。
継続は力なり。
楽しみにしております(#^.^#)
紀州のcotton母
こんばんは
朝食作り継続されて凄いです
それも結構凝った物も作って居ますね~
流石です♪
TWINS
こんばんは〜
21人目でした!
後4人ですね(^^)
ここんところ、ブログは何とかやってるんですが、
FBがおろそかになってます(^^;
もうすぐ今年のブライダル撮影が終わるので
それまでは今のようなペースになりそうです。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
以前から思っていたのですが目玉焼き、「ふわふわ」ではなく「ふあふあ」なんですね^^
深い意味がありそうです♪
>「吉野聡建築設計室 Breakfas(朝食)」
まだいいねを押し忘れていたようで今押してきました*^-^*
mu
こんばんは。
いつもありがとうございます。
継続&ブレナイ信念ですね!
いつも刺激されております。
頑張らなくては(^^)/
いいね!押してきました♪もう少しですね。