・設計を行う前に敷地の調査
・新築工事やリフォームなどの工事現場の進行状況
・耐震診断や耐力度調査の現場調査
・その他、特殊建築物定期調査報告などの調査
設計には、あらゆる調査・確認があります。
これらの調査・確認の後には、必ず写真撮影を行い記録を残します。
特に、新築工事やリフォームなどの建築工事の下地や、後から確認する事が困難な場所については絶対条件となります。
これら写真は全て記録となり、確認の証拠となります。
山梨県内にあるとある公共建築
耐震診断の1つであります「耐力度調査」を、2013年1月上旬から調査を行い続けています。
多くの調査を行い記録写真を撮る。
そして、撮影した写真は写真記録用紙にまとめます。
耐力度調査 現場調査写真
A4版の1枚の用紙に3枚納めた写真が364枚
「1,092枚の記録写真」
と言う事は、1092ヶ所の調査・確認を行っています。
その他、新築やリフォームの記録写真については、下記のブログをご確認下さい。
(一般的な面積の木造住宅で記録写真が1,000枚)
・2011年8月17日
木造の家(住宅) 独自の現場監理
・2010年6月19日
山梨県甲府市の家H2-House 完成
・2010年2月 4日
山梨県山梨市 M's House
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
藤井
お早うございます。
>「1,092枚の記録写真」
ご苦労さまです。
PCの中にも保存されているのですね。
電子書籍化されると便利です。
北原建築
おはようございます。
下地などの見えない場所を
写真で残しておく。
これも大切なことだと改めて実感しました。
伯爵
なるほど監査に証拠(エビデンス)はつきものです
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは
文章よりも写真一枚で伝わることは多いですね(^^)
このように冊子にしてくださるので
保管もしやすいですね
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
画像保存しておくこと必要だと思います。
きっと会社によってはまちまちだと思いますが吉野聡建築設計室さんはきっりと撮影してくれるしっかりとした会社だと思います\(^o^)/
モルタル・マジック
こんにちは!
写真があるととても分かりやすくていいと思います!
この分厚さが頑張ってきた証ですね。
木仙人
こんばんは 吉野さん
すごい量の写真ですね
一ヶ月、どのくらい撮りますか?
写真の整理だけでも大変な時間を使いますね
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>耐力度調査 現場調査写真
A4版の1枚の用紙に3枚納めた写真が364枚
「1,092枚の記録写真」
と言う事は、1092ヶ所の調査・確認を行っています。
すごい枚数ですね!
1,092箇所はすごいです(^_^)
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
>「1,092枚の記録写真」
すごい枚数ですね@-@;
まとめるだけでも大変な数かと思います^^;
でもこうして記録しておくことで後々すごく役にたつでしょう^^
大変な仕事こそ実になりますね*^-^*