お仏壇・神棚の安置場所について。

8月13日の「迎え盆」から16日の「送り盆」までの4日間をお盆としています。

お盆は、祖霊がお盆の期間だけ家に帰って家族ともども過ごし、再びあの世に旅立つまでの間の行事(まつり)と言われています。

お盆の期間は、いつも以上にお仏壇に向かって手を合わせる機会が多くなる事と思います。

そのお仏壇。

住宅や社屋の設計を行う時に、お仏壇の安置場所も検討しています。

お仏壇の安置場所について特に定められた事はありませんが、マンションやアパート、その他の住宅を見ると難しい場合もあります。

仏壇の安置場所

モダン仏壇。(山梨県 株式会社朱宮神仏具店のサイトより)

ヨシノデザインでは、お仏壇の安置場所も大切にしています。

①それぞれでサイズ・デザイン・機能などが異なります。

②方角(仏壇の向き)

 古いお寺の本堂などは大抵南向きなので、仏壇も南向きが良いとか、東向きが良いなどと言われますが、考えによって変わります。

 決った考えがなければ、家族が揃ってお参りできる所に置けば良いと考えています。

③仏壇のサイズ

 現在ある仏壇・これから購入予定のある仏壇。

 それぞれでサイズが異なります。

 その為、収納タイプの仏壇置場の場合は特に注意が必要です。

 それは、仏壇の扉を開く事が出来る広さが必要です。

その他、神棚も関係します。

神棚

(Yahoo画像より)

神棚はご家庭の繁栄と平和、会社の発展などを願ってお祀りする、ご家庭の小さな神社です。

神棚の配置についても多くの考えあります。

特に決った考えが無い時には、方位や場所などのアドバイスをさせて頂いております。

仏壇や神棚の条件・考え方もそれぞれで異なります。

だからこそ、個々の対応を行っています。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。

耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、

特殊建築物定期報告書検査作成


山梨県甲府市

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail   yao@ruby.plala.or.jp

HP    http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei