自作の木造自転車置場 屋根下地+屋根材のリフォーム2/2

山梨県甲府市 吉野聡建築設計室 社屋
山梨県甲府市にあります吉野聡建築設計室
詳しい案内図は、下記のリンクをご確認下さい。
吉野聡建築設計室Webサイト 会社案内
更に詳しい情報は
Webサイト    山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
blog       山梨県甲府市 吉野聡建築設計室のブログ
Facebookページ facebook 山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
をご確認下さい。

弊社の敷地内には、木造のオリジナルデザインの自転車置場があります。
完成から15年。
屋根や屋根下地に劣化を確認しており令和6年のGW中にリフォームを行っており、その内容は昨日のブログからUPしています。
既存の劣化部の解体が終わり、今日は新たな材料で下地+仕上工事です。
昨日のブログでUPしました「屋根材+下地材」の撤去です。

屋根下地を撤去
下地を撤去すると、2×4材で作った木造の軸組が見えてきます。
腐食は屋根の下地の合板のみで、軸組はしっかりしている事を確認しながら材料を揃えます。
3×6×12㎜の合板4枚、ポリカ―ボネート製波板6枚+パッキン付き止め金物。

屋根下地の合板
各寸法にカットした屋根下地の合板
構造材に一定の間隔でビス止めします。
その上に、ポリカ―ボネート製の波板で仕上げます。
既存の塩ビ製の波板でしたが、耐久性も強度も抜群に良いポリカーボネート製で改修です。

木造の自転車置場 ポリカーボネート製屋根
木造の自転車置場 ポリカーボネート製屋根
更に、今回は止め金物の周りや、軒先の合板の小口にコーキング材で防水処理です。

波板の止め金物 上部からコーキング
ポリカーボネート製波板 止め金物の上部からコーキング防水処理。
更に!!もう一つの防水処理は。

屋根下地の合板 小口のコーキング防水処理
屋根下地の合板 軒先部の小口をコーキング防水処理
この先10年。
美しく・快適に・安全に・機能良く保つ「木造の自転車置場」です。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
Web   https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei