甲府駅より見渡せる身近な山、そしてその中に整備された武田の杜の遊歩道等を利用し、里山(標高320m~700m)の自然を感じながらのトレイルランニング。
「第14回 武田の杜トレイルランニングレース」への参加です。
本日の第3回は「走っています編」です。
今から6年前になる2018年(平成30)年12月9日(日)の第10回武田の杜トレイルランニングから私のトレラン人生が始まっています。
それから6年の中で、限られた時間の中でトレーニングを行ってきましたが、本格的には2024年の今年から真剣に取り組んでいましたが、いつからか速さより強さ・楽しさ・安全さを求めるようになってきました。
そのきっかけになったのが、ペーサーで出場した2024 OSJ KOUMI100トレイルランニングです。
詳しくは、山梨県甲府市吉野聡建築設計室のブログの2024年10月27日
「ペーサーで出場した2024 OSJ KOUMI100トレイルランニング(ゴール編)4/4をご確認下さい。
長時間・長距離を走ることに魅力を感じてきています。
そこで、第14回武田の杜は「楽しく・強く・嬉しく・安全に」の目標に、急登以外は走り続けるが目標に掲げ、トレーニングを行ってきました。
そして、レース後半のにある美しい紅葉の健康の森を走るです。
武田の杜トレイルランニングレース「健康の森の美しい紅葉の中を走る吉野聡」
しっかり景色を見て、美しさを感じる事が出来る心を持ちながら走るのもトレランの楽しみ方の一つです。
ここまでくれば、ラストのいつも走ってる「ユムラン」コースです。
この美しさの中で、自然に笑顔なる場所です。
M畑様。いつも素敵な写真を有難う御座います。
そんな余裕を持っていましたが、最後の白山(八王子神社)を越えたあとの連続5つの木の階段で、やってしまいました。
3つ目の階段の1段目に左脚を置いた瞬間に、ふくらはぎから激痛が!!!
足ツリのまま左側に転倒です。
今年は、とにかく足ツリに悩まされました。
いろいろ対策も行てきましたが・・・。の思いです。
でも!!足がツッた時の対処も慣れてきました。
転倒して、1分~2分後には立ち上がって、走り出しています。
これだけでも、成長かな!!
そして、湯村温泉に通じる最後の激下り坂も走りそのままゴールです。
今日のブログはここまで。
明日の最終回は「ゴール編」をUP致します。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
Web https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei
加藤忠宏
爆弾をかかけると大変ですよね
でも完走できたようですね。
溶射屋
吉野さん
秋は紅葉が楽しみですね(^^)/
保険屋あい
こんにちは。
お疲れ様でした。
トレランに挑戦するだけでも素晴らしいのに
いろいろ苦難を乗り越えての感想は、素晴らしいです。