サイコロの鎮め物 基礎工事

鎮め物(しずめもの)とは、新築の地鎮祭の際に神主や建築主から渡され、建物の基礎工事の際に建物の中心付近に埋めるものです。
これは土地の神様を鎮め、工事の安全と今後の生活の平安を祈るお守りのようなものです。

地鎮祭 鍬入れの上部に置く鎮めもの
地鎮祭の時の鍬入れの上部に置く「鎮めもの」
土地の神様に対するお供え物であり、工事の安全や建物の繁栄を願うために埋められます。
山梨県では、一般的に上記の写真のお札を鎮めものとしており、これらは土地の神様への奉献物とされています。
埋める場所は、基礎工事の際に建物の中心付近に埋められますが、地域や神社によっては、水回りの下や、神棚の下に埋める場合もあります。
埋めるタイミングとして、基礎工事の直前、または基礎が完成したタイミングで埋められることが多いが、今はほとんどの住宅でベタ基礎を採用しており、基礎が完成する前に埋める必要があります。

この「鎮めもの」について。
南アルプス市で建設中の住宅建築の基礎工事の現場監理を行っていた時にです。
建築主のK様から預かった、鎮めものが届けられました。

サイコロの鎮めもの
初めて見る・聞く、サイコロの鎮めもの。
サイコロを振ってみると、中に「米・塩」のようなものが入っています。
Webで多くの検索を行っていますが、このサイコロの「鎮めもの」に関する情報がありません。
もちろん、建築主のK様へ確認を行いますが、皆様の情報があったら是非にの思いです。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
HP    http://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei/