2025年の夏は、6月から危険な暑さです。
山梨県甲府市では 8月23日の猛暑日で45日目となり、去年を上回り過去最多となりました。
9月に入っても記録的な猛暑日が続いており、マイナスな記録は更に更新とります。
令和7年8月23日(土)甲府の気温が38℃となる中、北杜市でも朝から気温が上がり、各地で厳しい暑さとなりました。
下記の敷地調査を行った、高地+避暑地の北杜市大泉でも午後3時には33℃となっています。
8月の後半や高地でも、まだまだ夏が続いています。
個人的には夏が好きですが、苦手なことがあります。
それは「蚊」です。
想像しただけでも痒くなる蚊
私は蚊に刺されやすく、「一度に10ヶ所近く刺された」なんてこともあります。
どうしてなんだろう?検索で調べると!!
人の体温(熱)や二酸化炭素、汗などは、蚊をおびき寄せるため、体温が高く、たくさん汗をかく子供や吐く息が多い人は蚊に刺されやすい傾向があります。
また、血液型がO型の人やお酒を飲んだ人が刺されやすいという調査結果もあります。
なるほど!!
お酒以外は、全てに該当します。
山梨県北杜市大泉にあります、草に覆われているとある建築の敷地調査を行っていた時にです。
丁寧に管理され、雑草も短く刈り取られています。
調査が終わって車の運転を始めた時にです。
手の甲に痒みがあり、直ぐに蚊に刺された跡がハッキリ浮かび上がってくるんです。
蚊の活動温度で調べると、
①吸血活動の開始 蚊は気温が15℃くらいになると吸血を始めます。
②最も活発な活動 25℃から30℃の範囲で最も元気に活動します。
この温度帯では、わずか10日ほどで卵から成虫になるため、爆発的に増えることがあります。
③活動の鈍化 気温が30℃を超えると活動が鈍くなり、35℃以上になると活動を休止すると言われています。
そう言えば。
こどもの頃は、寝る時には必ず蚊取り線香やベープなどの蚊の対策をしていましたが、現在は無しです。
自社の建物内で蚊に刺されることは、ほとんどありません。
それは高気密建築です。
蚊の対策にも、大きな効果を発揮しています。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei/
溶射屋
吉野さん
我が家の狭い庭ですが、水やりしていると蚊に刺される確率が高いです。
加藤忠宏
私も蚊によくやられます
保険屋あい
こんにちは。
秋、これからが蚊の本格的シーズンです。
気をつけましょう。