仮設工事 外部足場(枠組足場)の資材の運搬+組立

仮設工事とは、建築工事を行う際に、本来の工事を安全かつ円滑に進めるために一時的に設置される施設や設備の工事全般を指します。
具体的には、現場事務所、仮設トイレ、足場、仮囲い、養生、仮設の電気・水道設備などが含まれます。
工事が完了すれば全て撤去され、工事の過程を支えるための「縁の下の力持ち」のような存在です。
仮設工事の中の「外部足場」についてUPさせて頂きます。
仮設工事の目的には、安全性の確保もあります。
墜落・転落防止や粉塵・飛散物の飛散防止のための足場や仮囲いの設置により、作業員や周辺住民の安全を守ります。

吉野聡建築設計室の設計・監理にて改修工事を行っている甲府市内にあります高層マンション。
2025年9月上旬より、外部足場の設置からスタートしています。

甲府市内の高層マンションの足場
建築現場の外壁面に設置されている枠組足場。
設置時には、車両で現場に運ばれてきます。

外部足場の搬入
運ばれてきた枠組足場の部材は、外壁面に運ばれながら組立られます。
その様子がこれです。


1階から順番に上階へ運ばれていきます。
そして、高層階になると、仮設用のリフトで上階に運ばれます。

仮設資材用リフト
写真の赤〇が資材運搬用リフトです。

外部足場(枠組足場)の設置は、「労働安全衛生法」によって定められています。
外部足場の設置は、高さ10m以上で設置から解体まで60日以上かかる場合に、工事開始の30日前までに所轄の労働基準監督署に「機械等設置・移転・変更届(足場設置届)」を提出する必要があります。
届出には、足場設置届のほか、案内図、工程表、平面図、立面図、構造計算書などの添付書類が必要で、受理されてから足場の組み立てが開始となります。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
HP    http://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei/