吉野聡建築設計室の設計監理にて建設中の山梨県山梨市 M’s House
工事監理状況は、吉野聡建築設計室HP WORKING M's-Houseをご確認下さい
9月下旬に着工したM's House
予定通りの工程で上棟式を行いました
クライアントのM様 おめでとう御座います
上棟式とは、 家屋建造の際棟木を上げるにあたり、大工の棟梁(とうりょう)などが神を祭り、新屋の安全を祈る儀式です
祭壇上にある小屋裏に奉納する神様
祭壇でのお祈り後、四方払いと四方餅を投げます
場を清める為に行います
その四方餅を入れる容器
木の箱の中にある行器(ホケイ)
先祖代々受け継がれているものと言う事です
かつては、上棟式に行うの際には四方餅をいれた行器(ホケイ)が奉納されていましたとの事です(建築主・奥様の御両親談)
行器(ホケイ)の蓋を開けると、たくさんのお餅が入っています
とても素晴らしいです
私自身、数多くの上棟式を行っております、また見ています
しかし、行器(ホケイ)を聞く事も、見る事も初めてでした
クライアントのM様の御両親には、多くの勉強をさせて頂きました
有難う御座いました
上棟式終了後にはクライアントのM様 お手製のおでん
現場で頂いた「おでん」
何て美味しいおでんだったのでしょう!!
ご馳走様でした
M’s House 新築工事 上棟式 本当におめでとう御座います
また、有難う御座いました
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆
吉野聡建築設計室まで
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
昔からの伝統の上棟式
どのくらい前からの習慣になっていたのでしょうか?
日本人ならではの行事だと思います。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>どのくらい前からの習慣になっていたのでしょうか?
はい!早速webで調べました!!
上棟式は、平安時代初期から行なわれ、中世に盛んとなり、居礎(いしずえ)、事 始め、手斧始め(ちょうなはじめ)、立柱、上棟、軒づけ、棟つつみ等、完成まで の建築儀式が数多くありましたが、江戸時代になって、これらの建築儀式を代表する形で、上棟式 だけが行なわれるようになりました。
と記載されていました
パンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようございます。
いつもありがとうございます!
>上棟式
感激もひとしおでしょうね。
吉野さんもクライアントさんも。
感激を一緒に味わうこと、大切ですし、素晴らしいことです!
おでんが美味しそうです♪
伯爵様
おはようございます
>上棟
むねあげとよんでいいのでしょうか
>行器(ホケイ)の蓋を開けると、たくさんのお餅が入っています
もちをまくのですね
京丹後のおやじです
おはようございます
>木の箱の中にある行器(ホケイ)
先祖代々受け継がれているものと言う事です
かつては、上棟式に行うの際には四方餅をいれた行器(ホケイ)が奉納されていましたとの事です(建築主・奥様の御両親談)
我が家はお祈りしていただいたものは
敷地中央付近の地中に埋設しました。
神さんは屋根裏なのかもしれません。
温かいおでん、美味しそうですね。(^^)
いづみや女将
おはようございます。
上棟式は略式で行われることが多くなっていますが、こちら新潟では「餅まき」と呼ばれています。
形は違いますが、もしかしたら名前も違うのかもしれませんが行器(ホケイ)のような漆塗りの入れ物に餅や饅頭を入れます。
屋根の上から棟梁と施主さん、大工さんが餅や饅頭を撒くと子供たちや主婦が必死になって拾います、白熱します!
cotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
上棟式
おめでとう御座います
行器(ホケイ)。。この辺でも見た事がありません
素敵なものですね
*業務連絡です
昨日無事に残りの備長炭出荷完了致しました
今日には到着予定です
遅れまして申し訳御座いません
有難う御座います。
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん おはようございます
>いつもありがとうございます!
こちらこそいつも有難う御座います
>>上棟式
>感激もひとしおでしょうね。
>吉野さんもクライアントさんも。
はい!
ここまで9ヶ月、とても短く・楽しくさせて頂きました
>感激を一緒に味わうこと、大切ですし、素晴らしいことです!
有難う御座います
>おでんが美味しそうです♪
最高の美味しさでした♪
吉野聡建築設計室
伯爵様 おはようございます
>>上棟
>むねあげとよんでいいのでしょうか
「ジョウトウ」と読んでいます
>行器(ホケイ)の蓋を開けると、たくさんのお餅が入っています
>もちをまくのですね
はい!一部のお餅をまきました♪
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>我が家はお祈りしていただいたものは敷地中央付近の地中に埋設しました。
このM's Houseでは、地鎮祭の時に奉納したもの建物の中央部分の敷地に埋設ています
>神さんは屋根裏なのかもしれません。
はい!
>温かいおでん、美味しそうですね。(^^)
心のこもった温かいおでん
最高でした♪♪
吉野聡建築設計室
いづみや女将さん おはようございます
>上棟式は略式で行われることが多くなっていますが、こちら新潟では「餅まき」と呼ばれています。
今回のM's Houseの上棟式も略式で行われました
ご両親が昔からの慣わしもお孫さんたちに見せるという事で行われました
>形は違いますが、もしかしたら名前も違うのかもしれませんが行器(ホケイ)のような漆塗りの入れ物に餅や饅頭を入れます。
いづみやさんは知っていたのですね!!
>屋根の上から棟梁と施主さん、大工さんが餅や饅頭を撒くと子供たちや主婦が必死になって拾います、白熱します!
はい!!
私は、まく方の立場が2回あります
拾う方もですが、まく方もとっても楽しいです♪
吉野聡建築設計室
cotton母さん おはようございます
>いつも有難う御座います
こちらこそいつも有難う御座います
>上棟式 おめでとう御座います
有難う御座います
>行器(ホケイ)。。この辺でも見た事がありません
私も初めてです
>素敵なものですね
はい!!
>*業務連絡です
>昨日無事に残りの備長炭出荷完了致しました
有難う御座います!!
>今日には到着予定です
はい!楽しみにしています
>遅れまして申し訳御座いません
天候の関係は仕方がありません
>有難う御座います。
こちらこそ ご配慮頂き有難う御座います
木仙人
おはようございます 吉野さん
建築の現場における神事は良いですね
施主さん大工さんなど建築に関わる方が一同会しお祝いする訳ですから
こういう風習はいつまでも残って欲しいですね
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんは
>建築の現場における神事は良いですね
はい!!
>施主さん大工さんなど建築に関わる方が一同会しお祝いする訳ですから
>こういう風習はいつまでも残って欲しいですね
はい!
大切にしています
megane
こんばんは、こちらで言うと「建前」になるのかなぁ? 施主の夢が現実になりますね、大切な儀式も滞りなくおわって、餅まき、そしておでんを振舞って、イベントも最高潮ですね。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
M様お手製のおでんにM様の優しいお人柄を感じてしまいます^^
上棟式でよく見かけるのはお酒なのですがその他にも色々とあるんですね@-@
地域によって違いもあるのでしょうか?
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんばんは!
上棟式は結婚と同じく、一生に一回が通常の大イベントですよね(結婚は最近、そうでもないですが^^;)
私も経験しましたが、訳わからないうちに終わってしまいました。
吉野さんみたいに親身に教えていただくと嬉しいですよね。
今回の方は詳しかったみたいですが(*^_^*)
リフォームみなかみ
こんばんは
最近は上棟祝いを簡単に済ませる方もいるようですが、
先祖代々受け継がれた行器にたくさんのお餅!
なんだかとても心温まる感じで、
お施主様のお人柄が分かるようです。
おでんも美味しそうですね。
おめでとうございました。
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>こちらで言うと「建前」になるのかなぁ?
はい!建前です!!
>施主の夢が現実になりますね、
はい!
>大切な儀式も滞りなくおわって、餅まき、そしておでんを振舞って、イベントも最高潮ですね。
はい!!
クライアントのM様ご家族・ご両親の素敵な笑顔がいっぱいです♪
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>M様お手製のおでんにM様の優しいお人柄を感じてしまいます^^
はい!!
M様はとても素敵な・温かい人です
>上棟式でよく見かけるのはお酒なのですがその他にも色々とあるんですね@-@
はい!
>地域によって違いもあるのでしょうか?
はい!地域によってさまざまです
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん おはようございます
>上棟式は結婚と同じく、一生に一回が通常の大イベントですよね(結婚は最近、そうでもないですが^^;)
はい!!そう思います
>私も経験しましたが、訳わからないうちに終わってしまいました。
建築に関する事は初めての方が多いです
可能な限りご説明致します
>吉野さんみたいに親身に教えていただくと嬉しいですよね。
有難う御座います
>今回の方は詳しかったみたいですが(*^_^*)
そうなんです
多くの事を教えていただきました♪
吉野聡建築設計室
リフォームみなかみさん おはようございます
>最近は上棟祝いを簡単に済ませる方もいるようですが、先祖代々受け継がれた行器にたくさんのお餅!
はい!
このような儀式を大切に考えるM様です
>なんだかとても心温まる感じで、お施主様のお人柄が分かるようです。
はい!とても温かい気持を持ったクライアントです♪
>おでんも美味しそうですね。
最高のおでんでした!!
>おめでとうございました。
有難う御座います
私からもM様へもう1度
「おめでとうございます」