吉野聡建築設計室が設計・監理を行う木造建築、
建築しようとする場所や建物用途・規模・デザイン・・・などの条件によってさまざまな工法を使い分けます
①木造軸組構法(在来工法)
②木造枠組壁構法 (2×4工法)
③金物工法
④丸太組工法(ログハウス)
⑤大きな集成材を使った大断面の木造建築
それぞれの工法についての詳細情報は、下記のブログをご確認下さい。
・2011年2月 1日 木造住宅の吉野デザイン 1/3
・2011年2月 2日 木造住宅の吉野デザイン 2/3
・2011年2月 3日 木造住宅の吉野デザイン 3/3
木造建築、条件が変われば工法も変わります。
選択の幅を広くする為に、5種類の工法を用いて木造建築の設計を行っています。
同じ木造住宅建築の工法の違いをご確認下さい。
(写真をクリックして頂くと詳細のブログへリンクします)
このように様々な工法を用いる設計スタイルは、弊社の大きな強みです。
それぞれの条件が異なるので工法も選ぶ。
選択巾が広がります。
吉野聡建築設計室では、標準仕様です。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
京丹後の藤井
お早うございます。
>木造建築 5種類の工法を使い分けています。
2×4 ツーバイフォー
よく聞きます。
>それぞれの条件が異なるので工法も選ぶ
わかりました。
いつも、ありがとうございます。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
一つの工法ではなく、様々な工法の中から
最適なものを選びご提案してくださる吉野さんの建築は
自由なデザインを楽しむことができますね(^^)
組み上げられた柱が美しいです♪
木仙人
おはようございます 吉野さん
さまざまなデザインに対応できる
一つの要素ですね(^^)
ワインショップキムラ
おはようございます
建築工法もいろいろあるものですね。
ちなみに最近、新築で人気のあるものはどれでしょうか?
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます。
>>木造建築 5種類の工法を使い分けています。
>2×4 ツーバイフォー よく聞きます。
はい!!
>>それぞれの条件が異なるので工法も選ぶ
>わかりました。
有難う御座います。
>いつも、ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん おはようございます
>一つの工法ではなく、様々な工法の中から
>最適なものを選びご提案してくださる吉野さんの建築は
>自由なデザインを楽しむことができますね(^^)
はい!!
不可能を可能にする。
構造・工法から検討致します。
>組み上げられた柱が美しいです♪
有難う御座います♪
投稿者
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>さまざまなデザインに対応できる
>一つの要素ですね(^^)
はい!!
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん おはようございます
>建築工法もいろいろあるものですね。
はい!!
工法も条件によって変わります
>ちなみに最近、新築で人気のあるものはどれでしょうか?
人気・不人気と言う面からだと・・・
吉野聡建築設計室では、多くの条件の検討を行いながら工法を選定します。
そして、選んだ工法の選定理由を説明しております。
理系G
吉野さんおはようございます!
どれを選ぶか。
それは、好みではなく、意味があっての事なのですね!
そういう説明、住宅展示場では一度も出て来ませんでした。
昨夜帰宅すると、妻が大量の住宅関係の本を借りてきていました。
吉野さんの住宅を見て、話を聞き、相当に刺激されているようです(^_^)
それを私も読み耽って夜更かしです(^_^;)
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
ツーバイフォー工法は名前はよく聞きますね。
現在の主流の建て方になっているのでしょうか?
TWINS
おはようございます。
選択肢が多いと迷ってしまうこともありますが、
そこへ吉野さんの的確なアドバイスがあり、
クライアントは安心して任せられるんだと思います!
それはやはりそれぞれの工法を知り尽くしてる
吉野さんだからこそ出来るワザですね(*^^)v
mu
おはようございます。
様々なノウハウをお持ちの
吉野聡建築設計室さん、頼りになりますね!
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
色々な知識がないと出来ない仕事ですね。
>弊社の大きな強み
ブログからも日々伝わってきます。
やはりどの業界でも強みを持つ事が大切ですね。
吉野聡建築設計室
理系Gさん こんにちは
>どれを選ぶか。
>それは、好みではなく、意味があっての事なのですね!
はい!!
>そういう説明、住宅展示場では一度も出て来ませんでした。
展示場にあるメーカーハウス
選択巾が狭い建築のように考えます。
>昨夜帰宅すると、妻が大量の住宅関係の本を借りてきていました。
そうなんですね!!
良い流れです♪
>吉野さんの住宅を見て、話を聞き、相当に刺激されているようです(^_^)
有難う御座います♪
>それを私も読み耽って夜更かしです(^_^;)
とっても楽しみです♪
モルタル・マジック
こんにちは!
昔ブロック遊びが好きで、ブロックで家を作ったりして遊んでいました。台所やベッドルームもちゃんと作って^^
そんなことをふと思い出しました。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんばんは
>ツーバイフォー工法は名前はよく聞きますね。
はい!!
更にを考えると
他の工法も理解することで、視野が広がります。
>現在の主流の建て方になっているのでしょうか?
2×4工法
それぞれの条件に合う事が多いかなと思います。
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんばんは
>選択肢が多いと迷ってしまうこともありますが、
>そこへ吉野さんの的確なアドバイスがあり、
>クライアントは安心して任せられるんだと思います!
有難う御座います。
その工法を採用した理由も説明させて頂きます。
>それはやはりそれぞれの工法を知り尽くしてる
>吉野さんだからこそ出来るワザですね(*^^)v
有難う御座います♪
投稿者
吉野聡建築設計室
muさん こんばんは
>様々なノウハウをお持ちの
>吉野聡建築設計室さん、頼りになりますね!
有難う御座います。
すべてはお客様の為にです!!
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場さん こんばんは
>色々な知識がないと出来ない仕事ですね。
何の仕事も同じかなと思います!!
>>弊社の大きな強み
>ブログからも日々伝わってきます。
有難う御座います。
>やはりどの業界でも強みを持つ事が大切ですね。
はい!!
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんはこんばんは
>昔ブロック遊びが好きで、ブロックで家を作ったりして遊んでいました。
想像が膨らみますね♪
>台所やベッドルームもちゃんと作って^^
>そんなことをふと思い出しました。
良い思い出です(^^)
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
条件に応じて工法を使い分けるんですね@-@;
土地はやはり人間のように十人十色と思います^^
そんな多様性のある土地に柔軟に対応してくれるのが吉野さんの建築なんですね*^-^*
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
吉野さん、こんばんは!
>このように様々な工法を用いる設計スタイルは、弊社の大きな強みです。
それぞれの条件が異なるので工法も選ぶ。
選択巾が広がります。
吉野さんの一番の強みですね^^
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>条件に応じて工法を使い分けるんですね@-@;
はい!!
>土地はやはり人間のように十人十色と思います^^
それぞれで条件異なります。
>そんな多様性のある土地に柔軟に対応してくれるのが吉野さんの建築なんですね*^-^*
はい♪
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場店長フルサワさん おはようございます
>>このように様々な工法を用いる設計スタイルは、弊社の大きな強みです。
>>それぞれの条件が異なるので工法も選ぶ。
>>選択巾が広がります。
>吉野さんの一番の強みですね^^
有難う御座います♪