M7級の首都直下型地震に備えて(地盤編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

<M7級の首都直下型地震が今後4年以内に約70%の確率で発生する>

こんな試算をまとめたのは、東京大学地震研究所の研究チームだ。政府の地震調査研究推進本部が出している「30年以内に70%程度」という、首都直下を含む南関東の地震の発生確率と比べると、極めて高い数字。首都直下型地震がにわかに現実味を帯びてきたのだ。

政府の中央防災会議では、東京湾北部を震源とするM7.3の地震が起きた際の被害として、建物の全壊および焼失は約85万棟にのぼり、最大で約1万1000人もの死者が出ると想定している。

東日本大震災では、その被害の多くが津波によるものだったが、直下型地震の場合、危惧されるのは阪神・淡路大震災のような建物の損壊と火事だ。このふたつについては、家庭で行う対策で生死が分かれることになる。「Yahooニュースより 抜粋」

危機管理教育研究所の代表・国崎信江氏は、こう語る。

「大地震から生き延びるには、"非常持ち出し袋"といった避難所生活を前提とした場当たり的な対策ではなく、避難しなくて済むように"災害に強い家"に住むことが大事なんです」

建物の構造・建築デザイン・各仕上材、地盤の確認

全てに事が関係致します。

今日は、この中の地盤についてお話をさせて頂きます。

建物を建てる場所の地盤の確認が必要です。

それは、建築基準法でも定められています。

建築基準法施行令第38条

「建築物の基礎は、建築物に作用する荷重及び外力を安全に地盤に伝え、かつ、地盤の沈下又は変形に対して構造耐力上安全なものとしなければならない。」

吉野聡建築設計室では、設計を行う際に、全ての建築で100%地盤調査を行います。

詳しくは、下記のブログをご確認下さい。

・2009年4月25日 さまざまな地盤調査を同時に

・2011年4月25日 地盤調査方法 動画(YouTube)

そして、その地盤調査や建築物に基づく基礎の設計

・2011年1月24日 吉野聡建築設計室 基礎の設計 1/3

・2011年1月25日 吉野聡建築設計室 基礎の設計 2/3

・2011年1月26日 吉野聡建築設計室 基礎の設計 3/3

そして地盤に対応する保険です。

・2011年12月29日 住宅の地盤保証と瑕疵保証(10年保証)

地震に強い建築

先ずは、基礎からです。

その基礎を支える地盤

この事についても、全て条件・対応が変わってきます。

2012年01月28日 07時43分頃 最大震度5弱を記録した山梨県東部・富士五湖を震源地とする地震が続いています。

正しい調査を行い、正しく確認+判断、そして正しい対応です。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します